お客様BeforeAfter【少しずつ、確実にスッキリ!】 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片付けサポートC'sSTYLE(シーズスタイル)の入谷愛です。

シリーズ化しているお客様BeforeAfter。

物の多さに愕然としたお部屋から、
少しずつですが、確実にスッキリしてきています✨
過去の記事はこちらです。

先日は、
{EF3E9E2B-A059-42DD-BC45-0AF2549F319D}

こちらのスペースをお片付け。
なかなかの盛り具合ですね。


それが
{16EB7532-69B0-4C28-BD59-294308272DED}

こうなりました😊✨

手前のおもちゃのところも心なしかスッキリしています。

ご主人の趣味のもの。
家族の思い出のファイル(かなりあります)とたまに見たいアルバム。
本(見えないところに置くと読まなくなるということで取り出しやすいところに)
裁縫グッズや旅行のパンフなどをまとめているファイル
お子様の塗り絵や折り紙(折り紙、20袋ほどありました)
お子様のおもちゃ。

とそれぞれ家族の身長と使用頻度に分けて収めました✨
できることなら、ちゃんと収納用品も合わせてしたいのですが、まずは家中のあちこちにあるものを、ちゃんと分けて量を把握しつつ、
【お家と、お家の収納スペースに合った物の量にしていく】ことを最優先にしているため、収納用品は後です。


次回まで少し日があるので、宿題をそこそこ出しています。


・ベランダに置いている処分予定のものはすぐに処分すること
・多すぎる(聞いていない)CDの山から大切にしたいものを選ぶこと(このCDがかなり押入れのスペースを取っているので、必要な物が入らない)
・これ以上、お子様へのおもちゃをむやみに買わないこと(押入れにかなりおもちゃをパズルのように収めていますが、リビングにもありすぎて収納場所が確保できないから)
・ダイニング側の未処理の紙類を毎日少しずつ見直すこと

など。

でもね、本当に素晴らしい。

毎回「なかなか捨てれなくてすいません」と謝られるので、
「大切なのは捨てることではなく、自分や家族にとって幸せに暮らすために必要なものを選ぶことです。それにね、ちゃーんと進んでいるし、選ぶスピードだって早くなって素晴らしいですよ」とお伝えしています。



どんな自分になりたいのか。

どんな家族でいたいのか。

どんな暮らしで心が安らぐのか。


毎回の作業で、少しずつ、見えてきている証拠です。


大丈夫!大丈夫!

1人じゃなかなかできなくても、私がいれば喋らなくてももくもくと進める姿を見ています。

頑張りましょうね〜😊✨



さ、明日はリピーター様のお宅にて5時間の作業予定なので、もう寝ます。


ちょっと熱くなって長くなってすいません💦
でも最後まで読んで頂きありがとうございます😊


お片付けサポートのお問い合わせは【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。

10月も、前半が埋まりつつあります。
まだ後半は空きがありますので、お気軽にお問い合わせください(*^^*)