お薬の収納 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。


どのお宅にもあるお薬。

我が家では、キッチンに収納しています。

ライフオーガナイザーになる前は、リビングのテレビボードに収納していましたが、ライフオーガナイザーになって、ここじゃない、と気付きました(笑)

お薬を飲むためのコップ、お水はキッチンにあるので、動線を考えてキッチンの引き出しに変えました(*^^*)

{ECCD5B10-BE55-42CB-8353-CD71E45EAF1C:01}
コンロの後ろにあるので、ササッと汚れを拭くために除菌シートを愛用しています🎶
浅めの引き出しなので、空き箱にお薬の高さに合わせて折って収納。
前まではそのまま置いていましたが、それだと下にあるお薬を忘れてしまうので、上から見えるようにして、よりわかりやすく。
ここには、私と主人の、病院でもらったお薬と、その処方箋を置いています。
多めにもらったお薬だと、余ってしまいますが、また同じ症状が出たときに、処方箋を見ながら、どの症状に効くお薬か確認できます。

あ、子供達のお薬は、基本飲みきるので、マグネットクリップに挟んで冷蔵庫のサイドに貼っています。


ちなみに、市販の飲み薬は
{266F4F7F-D8A7-4296-A1B9-072548672F66:01}

同じ引き出しのダイソーのねんどケースに。

私はこのカラフルさが見えないだけで、ストレスが減ります(*^^*)

ダイソーのねんどケース、以前はシールはがしスプレーではがしていましたが、現在はシールを貼っていない、ただのケースとして収納用品置き場にありました(*^^*)
使っている方が多いけど、いちいちシールを剥がすのが面倒!というお客様の声が多かったんだと、勝手に解釈しています(笑)

私は今のところ追加購入は考えていませんが、蓋も軽く開くし、白くて四角くて、掃除も拭くだけで終わりなので、オススメですよ🎶

お薬も、使用期限がありますので、あまりに飲んでいない…といったお薬は、処分してくださいね(*^^*)

分からない時は、薬剤師さんに確認してみてくださいね。


我が家のキッチン収納見学会セミナー、まだ募集しています。

なるほど!と思える家事動線を考えた収納理由、真似しやすいプチプラ収納アイデアも、参考になりますので、年末にお片づけしよう!と思っている方や、新居の収納を考えてる方にも、ぜひいらしてもらえたらなと思います(*^^*)


最後まで読んで頂きありがとうございます。