リビングに溢れるオモチャに困っていませんか? | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

お片づけで暮らしはいい方向に変わる!
あなたに合った整理収納を。



今日は、短大時代の親友たちと、我が家でランチとお茶しながら喋ってたんですが、パソコンに次男がぶどうジュースをこぼしてしまい、
{0177C469-0B93-44B9-9508-6928132F46BF:01}

やばいことに(´-д-`)
これは…やばい。
やばすぎます。

データもそうですし、これで主人も頼まれてるVを作ったりしているので、本気で困っております。とりあえず、明日の朝一で病院に持っていって、状態を確認してもらいますが、たぶん壊れた。
ショックが大きすぎますあせる


話がそれましたが、皆さんはお子様のオモチャ、リビングに溢れていませんか?

我が家は、片付けられなかった時代、
{1BF14D8E-4A59-4F86-B0D6-B4E01CD2AA7F:01}

こんな時期もありました。
懐かしい写真!長女がまだ小さくてかわい~!

ダイニングテーブルを置かず、オモチャをキッチンのカウンター下にカラーボックスで収納…しているつもりの状態です。

収納しきれず、溢れていますね(笑)

オモチャも、子供が増えたり、年を重ねるごとに増え続けます。

最近はオモチャのクオリティも高いものが、子供たちも目移りするほどの量がお店に並んでいますね。

我が家は1番上が男の子で、ライダーなどのヒーローものよりは車や電車派だったのもあり、トミカやプラレール、木のレールのものが多く、とにかく場所を取られていました。

2人目は女の子なので、キッチンや、オモチャのピアノ、ドレッサー、おままごと、シルバニア、プリキュアが増え、

3人目は男の子ですが、アンパンマン熱が冷めず、アンパンマンが増えていきました。

今では遊ぶオモチャも限られてきているので、厳選したものを1階の和室に置いていますが、それ以外は2階に置いています。


子供の成長とともに遊ぶものも好みも変わってきます。
1年ごとに生活スタイルも大きく変わる時期でもあります。

よーく子供たちを見て、子供たちが自分でお片づけできる環境や、収納方法を見つけてあげてくださいね~(*^^*)

といっても、そんなの無理~!という方は、ぜひご相談ください。

お片づけの基本を知るだけでも全然変わってきます。
お片づけサポートまですると、子供まで巻き込んでお片づけをしますので、その後、子供たちだけでお片づけが出来るようになってきます。

そうなれば、毎日毎日オモチャを片付けていたママの負担は減り、ママの時間は増えていきます。

一石二鳥とはこのこと!

我が子は片付けができない。
ではなく、片付け方を知らないだけですよ(*^^*)


子供が将来、自分で自分の大切なものをちゃんと見極められる子になれるよう、パパママはサポートしてあげてくださいね(*^^*)




お片づけサポートに関するお問い合わせは

お問い合わせなので、無料です(*^^*)
料金やお片づけサポートの進め方、なんでもお気軽にご質問くださいね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。