片付ける前にすること | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】


こんにちは(o^^o)

今週は嘔吐下痢になってしまった長女と次男の看病でどこにも行かず、誰にも会っていませんσ(^_^;)

香川県高松市のライフオーガナイザー
入谷愛です。

さてさて、題名にもしましたが、片付けの前にすること、とは。

それは、自分の頭の中を整理することです!

え?どうゆうこと?と思う人もいるかもしれませんね(o^^o)

片付けは、毎日やることですね。
洗い物もそうだし、取り込んだ洗濯物を戻す時や、子供が散らかしたオモチャや、脱ぎ散らかしたパジャマ。どこにも仕舞うところがなく、とりあえず置かれてるもの。

数えたらキリがありません。


ただスッキリ、のためだけに片付けをしても、しばらくすると元に戻ってしまう。

それだと、意味がありません。疲れますしねσ(^_^;)

だから、頭の中を一度整理するんです♪

その方法は至ってシンプル。

⚫︎(片付けられた家で)どんな暮らしがしたいのか。

⚫︎理想の生活はどうゆうものかな?

⚫︎旦那さんが帰って来た時にくつろげる空間にしたい。

⚫︎子供たちが自分で片付けられるようにしたい。

⚫︎友達をいつでも呼べる家にしたい。


などなど。

自分の理想、ゴールを設定するのです(o^^o)

これが、以前の私はできていなくて(笑)
ほんと、友達がくる、とゆう日は決まって前日の夜中にゴソゴソと片付けをしていました…。
エンドレスな片付けが、けっこう大変でストレスでしたσ(^_^;)


ゴールをきめてから片付けしてみると、目的があるので、いる要らないの判断もしやすくなります。

私の場合は、
友達に、わ~!きれい~!とゆわれたい(笑)
とゆう見栄えがゴールでした。

ゴールが見えてると、これって要るかな?要らないかな?と迷った時に、
友達にきれい~って言われるために、これって必要?と考えられるので、意外とすんなりと要不要をわけられました。
要不要、もそうですが、この空間にいるのか、他の部屋に置くべきか、とゆうこともそうですね(o^^o)



片付けることって、実はすごく頭を使うし、疲れることです。

でも、その仕組みさえできていれば気持ちも楽になります(o^^o)


1人じゃできない~と思う方は、プロに頼んで一緒にやってみるのもオススメです♪

ライフオーガナイザーは、ひとりひとりの価値観を引き出して、あなたに合った収納方法をお伝えします。その上で、一緒に片付けいたします♪


もうすぐ年末ですからね。
大掃除をきっかけに、片付けられる仕組みを作ってみませんか(o^^o)?

例 Before

{1BEC1D92-D321-45DA-AF56-5794805A6E90:01}


例 After
{E23FF40B-4C7B-4933-A615-90D1B160A177:01}

ちょっとスッキリしすぎてしまいました(笑)
子供たちがいない時、限定の光景ですσ(^_^;)


お問い合わせ先

-C’s STYLE-
ライフオーガナイザー 入谷愛

090-1004-0422
c’sstyle422@gmail.com


片付けのことや、思考の整理って?など
お気軽にご相談ください(o^^o)