長男の大きな一歩 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】



もう寝なきゃ。

とゆうより寝たい。

なのに、夏休みだし、まいっか、とつい遅くまでダラダラしてしまいます。

今日はね、長男の登校日でした(o^^o)

入学してから毎日、旦那さんが車で出勤ついでに送っていました。

私はなんとかしてそれをやめさせたい。
当の本人は、泣いてグズって、
可哀想と思った旦那さんが負けちゃったパターンでね。
長男いわく、誰か友達に会わないんじゃないか、と不安なようです。


でもそれは、確実に長男にとって良くなくて、ただの甘やかしであって。


だって!私も一人で行ってましたからね(笑)


なので今朝は何があっても一人で行かせようと決めていました。

案の定、もうグズグズ(笑)
前日の夜に、明日は一人で行くように、とゆうことと、なぜ、一人でいかなくてはいかないか(車で送らないのか)とゆうことを細かく話し説得しましたが、前日の夜から泣く(笑)今朝も泣く。

泣いても私は鬼になるしかなく、最初はこんこんと説明しながら説得しましたが、最終的に行け!とにかく行け!と無理やり行かせました(笑)


一人、頑張って歩き出しました。
photo:01



すぐに振り返り、ワーン!と号泣(笑)
photo:02




その様子に笑ってしまいながらも、
泣きながら一歩ずつ、そして意外に早く歩く長男に成長を感じました。

ようやく。ですね(o^^o)


ほんと、子育ては一歩進んでは戻り、
たまには2歩もどり、3歩進み。


つくづく、難しいな、と実感します。


長男は、とにかく細かく説明されないと理解できないタイプなのに、私がざっくりとしか説明できないタイプなので、これまた大変。

これも私にとっては成長なんだな、と思いますが、悩むところも多く、子育てについては考えても考えても答えは出ません。


結果、どうにかなるか!

で終わるパターンしかない私なので、悩んでもあんまり意味ながないのですが、長男の個性が、私の小さい頃に似ていて、それがまたネチネチとグズるので見ていてイライラしますしね(笑)

かといって、おとなしく私のゆうことを聞いてくれるわけでもなく、大丈夫だろうか、とも考えますが

親にとってのいい子は、大人になってから難しくなるとも聞くのでね。

言っても聞かないのが子供だね!
そうじゃないとダメなんだよね!


と無理やり納得しています。


なんにせよ、今日は一人で行き
出来るんだ、とわかったことだけでも
大きな前進です。

前日から繰り返し伝えてきましたが、
どんなに不安でも、小さくてもいいから一歩、だしてごらん。
小さな一歩でも、必ず着くから。
出来ない、じゃなくて、きっと出来るに変えよう。と。

まさに、長男にとっては
今日は大きな一歩、でした。

帰ってきた長男は、どことなく
やりとげた感を出して帰ってきたように見えました(o^^o)



でもこれで、新学期に向けての小さな不安がひとつ、解決された気がして私は少し楽になりました。


子供を育てることは、簡単ではなく
かといって難しく考えすぎてもダメで
いつまでたっても答えのない子育てに
ため息しかない日も多々…多々多々ありますが(笑)


私は私らしく、
少し?とゆうよりだいぶ手抜きしながら、とにかく笑いながら、子供と一緒に成長できればな、と、思います。


なんだか、堅い感じになりましたが、
きっと、世のお母さん方も大なり小なりの悩みを抱えながら子育てをしているんですよね。

いろんな家族の形があって、いろんなスタイルがあって。


でも、何よりも子供にとって大切なのは、母親が笑っていることなんだろうな、と最近はよく思います。


短気な母なりに、笑顔でいれるように、自分を見つめ直して、うまくコントロールできればいいなーと、改めて思います。


世のママさんたち!


ファイトでーす!