シンクの下の収納 その1 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

こんにちは(*^^*)

今日もあったかくて、お迎えには上着なしでしたー!
今日こそ、敷毛布を洗いたかったのですが、旦那さんのじいちゃんがね、昨日から入院してるのでお見舞いに行ってたため、今日はできませんでした。
明日はほせるかな~(^∇^)

さてさて、今日はシンク下の収納ですラブラブ

我が家のシンク下には、

{C54BCD12-D9BE-4F73-B479-0801388F59DD:01}


この引き出しの上に包丁をしまえます。

ここは、ちょっと形がね。あと、薄いので、右にまな板。
左にスケールと揚げ物する時に使うバット3枚を重ねています。
真ん中はね、スライサーや、シリコンの…なべつかみ?とか、スクイーズ?ってやつと、クリップ。
あ、まな板が…
ちゃんと漂白します(笑)


{BA98A4AA-93B1-4DF3-87B9-AB5C6ADE5959:01}


とりまあえずね、微妙な変化なのですが、現在は真ん中に、包丁をとぐやつと、ピーラーをここに置きました。
シンクで使うものばかりなので、ここはほとんど変わりません。

あとは、
{64718C22-E248-4A6F-8628-111DFD9AA050:01}


その下の深めの収納。
以前は、こんな感じでした。
んー…
カラフルです(笑)
できればモノトーンでいきたい!
のですが、それにはお金がかかるので、
ゆーっくり集めていきたいです。
とりあえず、ここには鍋二つ。網ざる一つ。100均のザルとボウルがセットになってるやつが2セット。ガラスボウル3種類。計量カップ。鍋つかみ。なぜかハンドタオル。と、料理本。
を置いていました。


現在は

{A3F7AA78-061F-402D-8D59-846AA25C5FB5:01}


少しスッキリ。
本は、少し減らして、同じ種類のブックファイルに。
ご飯の支度でありませんが、
鍋やボウルの数は変わっていませんが、位置を変えて重ねて収納。
あとね。家に余ってたシリコンバケツに、
{E9EE8211-D852-45CD-AADC-F410775EB8CB:01}



ざっくりとシンクのゴミ受けネットと、フリーザーバッグを。
あと、網ざると、鍋つかみは、ブックスタンドで立てて収納。
これにしてから、作業がぐんと楽になりました(^∇^)
取り出しやすさも重視して、今の所はこれで。
でもやっぱり見た目が大事なタイプの私。
早く!早くモノトーンで揃えたい~(。-_-。)

シンクしたはこんな感じです。


その他のシンクまわりの収納もまたアップしますねー(*^^*)










読んだよ、のしるしにポチっと押していただけたら嬉しいです(*^^*)
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村