くすり、本当に必要?^_^ | 八王子みなみ野 Shanti (ヨガレッスン、フラワーレメディーセッション、ウエルネスキネシセッション)

八王子みなみ野 Shanti (ヨガレッスン、フラワーレメディーセッション、ウエルネスキネシセッション)

心満たされる時過ごしていますか?
自分のスピリットに繋がって行くお手伝い致します☆

ヨガレッスン ❤︎フラワーレメディーセッション❤︎
ウエルネスキネシセッション

気持ちの良い日々、爽やかな風
お洗濯物もお日様のお陰で、気持ちよく乾き、日々の生活に改めて感謝✨✨✨
{353E9B36-0E4C-4F21-9C3D-FA2C96173134}



先週、九州の実家に戻ったら、母が血圧降下剤を飲み始めていました。

160を超えた日々が続いたので、不安になって、受診したらお薬が出てキッチリ服用してました。(≧∇≦)

そうしたら、足のむくみが出て、再受診したら、利尿剤が追加され、血圧の下りも少ないので、もう一剤追加になったとのこと。😓😓

一人で暮らしているので、健康上、不安材料はあるのですが😓

そもそも血圧がどうして上がるか、?☝

母の場合、高齢になり(84)血管の弾力性も衰え、血圧を高くしないと、末端まで血液がうまく流れないからなんです。
ですので、下げすぎると末端のむくみが出て当然。酷くなると脳血流量も減るかもしれません。😓

他に合併症が無い場合は血圧下げすぎない方が却って身体は自然の状態😉

高齢で合併症がなければ、140~160で大丈夫なんです。年齢によって、降圧目標が変わりますが。
若い方や、糖尿など合併症がある人は130位とされていますが。👌

そして、降圧剤の種類によっては、好ましくない症状も。😓

母の場合、カルシュウム拮抗剤と言う種類。この副作用にはむくみや便秘。あまり大変な副作用でないので見過ごされがちですが、長期に続くと、身体の不均衡を招きます。😞

どの薬にも望まない作用がありますが、必要な時には服用しなければなりませんが、まず、生活の見直し、ストレスの軽減、食事の見直しなどが先なんです✨✨

そして、なるべく、優しい薬から。

医薬ビジランスセンターの情報誌等に詳しく、分かりやすく薬の情報が載っています。是非是非参考にされてください。🌈
  

薬の話でもう一つ👍

今回の伊勢志摩サミットで、抗生物質の使用抑制のための協力強化も確認されたとのこと。🌎🌎

抗生物質で沢山の命が救われたのも事実。でも今のように安易に、医療や、漁業、家畜などに使われていると、耐性菌に対応できなくなるとの警告もでています。🌎🌎

人一人の身体には百兆個の微生物が住み着いているそうな😳
自分の内なる熱帯雨林をどう自然にたもつかー

一人一人の選択に任される、身体の声によーく耳を澄ませて、少しながーい目で向き合って行けると良いですねー😉😊😊✨

私も、今、湿疹が出て痒みと向き合う日々ですが。🤔

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。💕💕
{64B9A3B4-BD78-42BC-9FED-88CCF6365FB5}