初めてのみんチャレが終わったんこぶー。

終わってすぐ、市の担当者に打ち合わせをお願いしてみる。

お願いするだけだと、どんどん日にちが経つから日程を決めないと・・・

打ち合わせの内容も書き出して、なにを提案してどうしたいのか自分で把握する。

 

来年度の事務局やってくれるひとを捕まえる。
今年の反省点を書き出す。改善するにはどうするか考える。

再来年には、わたしが一通り把握して、

「みんチャレをやるにはどうしたらいいか」ひとに伝えられるようになるのが目標です。

事務局なんて、そんなに難しいことはないのだけど

ワタシには苦手なことが多いのですよ。

だからちゃっちゃと、できるだけのことに手をつけていきたい。

だってみんチャレ、続けたいし、続けるからには毎年良くしていきたいもんね。

派手じゃなくていいの、地道に、浮かれず沈まず続けたい。

 

ADHD傾向のことを書いたけどね、事務方をやるのホントに難しいのよ。

あのねえ、ほんとにねえ、生活に支障出まくってるもんね。

とにかく苦手なのが「書類に必要事項を書き込んで、期日までに提出する」です。

 

お金が絡むとわかりやすいので、過去の事例をあげてみます。

 

・短大2年のとき、再試験の申請を出すのを忘れ、落第。

 一人暮らしをするためにコツコツためた貯金で前期分の授業料を支払う(80万・・・)

 

・妊娠出産で10年勤続した会社を退職。

 失業保険の申請を忘れて、もらいそこねる。

 怖くて本当ならいくらもらえたのか数えてない。

 

・去年からだを壊して会社を辞めた。

 傷病手当をもらえるつもりでいたのだけど、また色々忘れていたらしく、

 3か月どこからもお金がはいってこなかった・・・・これ、痛かったです・・・うおお・・・

 

でも慣れた。わたしにとってこういうのは「生きる必要経費」なの。しょうがない!

で、お金に関していえば、どっからか入ってきてなんかうまくいくようになってるから大丈夫。
今年も「これ、ヤバいよねー」と思いつつ好きにやってたら

ご縁でお仕事がはいってきてしのげました☆ありがとうございますっ!!

 

 

こんなワタシが事務局なんてやってるのかと思うと怖い。

みんチャレはボランティアで、お金絡んでなくて良かった。

てことで!!一緒にみんチャレ事務局やってくれる方募集しています^^

 

 

 

 

哲学対話もあと1名、ってとこがなぜか埋まらなくて面白い。

ふふふ。