受験で取り入れたあれこれ(帰国生受験編) | 馬の町から

馬の町から

ダンナのフランス赴任で、家族でシャンティイ→シャンティイ近くの村で過ごした、2018年3月26日~2020年10月26日まで、合計ぴったり2年7ヶ月のフランス生活の記録。子供は2008年生まれの娘「はな」(仮名)、2010年生まれの息子「かい」(仮名)。

最近ほんとにブログほっぽっといてるんで全然知らなかったんですけど、前回記事アメトピ載ってたんですねw
 

 

うん、まぁ、そうなんだけど…なんかちょっとイラっとするよな、ここフィーチャーされると(苦笑)アメトピってこういうとこあるよな…ww

 

・・・・・・・・・・

 

さて…3連休でちょっと時間もあることなので、かいの受験勉強で試行錯誤した方法をあれこれ並べていこうと思います。

 

結局第一志望(偏差値60台とだけ言っておく)には落ちちゃってるのでどれが役に立つのかは正直分かりませんけどwなにかお役に立てそうなものがあればどうぞお試し下さいませ。

 

<算数>

 

・おまめさんのYouTube

算数に関しては基本全部塾にお任せしてたし、私から特にあれやれこれやれってことはなかった(そもそも算数に関しては私にはもう手に負えなかった)んですけど、アメブロで拝読していたプロ家庭教師おまめさんのYouTubeの問題だけは毎日解かせていました。

 

 

 

この100日連続の動画を毎日。うちの子の場合、1回で正解できることはそれほど多くなかったので、間違えたら正解するまで連日やっていき(あまりに不正解が増えたら先に進むのを一旦ストップしたり)、正解したものはまた1週間後、その後また2週間後、そして1ヶ月後までやったらクリアってことにして、半年以上かけてゆっくり進めました。

 

 

…この写真はわりとすんなり正解できてますけど、後半になるほど問題の難易度が上がっていくのか、後半は何度も何度もやり直しでこの表もボロボロです…とてもお見せできません(苦笑)

 

解説も入ってるので自分ひとりでやってくれるので助かりました。毎日いろんな問題に触れられたのでこれはよかったんじゃないかなと思います。おまめさんありがとうございました(^-^)

 

<お風呂にラミネートカード>

中学受験算数で、円周率の換算とか小数分数換算とか、絶対暗記しておいた方がいいものについて、商品化して下さってる方をメルカリで見つけまして、購入しました。

 

https://jp.mercari.com/user/profile/820496645

 

ラミネートして下さっているものはお風呂に貼り、単語カードはリングに通してトイレに置いておき、いつでも見られるようにしておきました。特にラミネートはすごくありがたかったです。

 

<国語>

 

・毎晩一緒に音読しながら解き直し

私、国語の問題を解き直すということに関しては懐疑的だったんですけど、御三家に合格した先輩ママが、息子くん国語苦手だったのが塾の先生に塾の授業終了後毎回呼び出されて国語解き直し一緒にやっていって伸びていったって話を聞いて(同じ塾なんですけどねーそんなことなかったですよねー当時と先生が変わってるってのもあるみたいだけどやっぱり上位層の子は手厚いですよねー)、うちもそれ家でやろうと。で、1日1題、その日授業でやった文章とか、週末受けたテストの文章とか、音読させながら一緒に解き直ししていきました。帰国生あるあるだと思いますが、簡単な単語を知らなかったり簡単な漢字を読めなかったりということも逐一訂正補足していけたし、これはかなり効果があったと思います。始めたのは6年の春くらいだったかと思いますが、これ始めてから一般生の平均レベル以上くらいの国語力は身に着いたかなと…。英語は音読が大事だって分かってたのに、なぜ国語に関してそういう発想に至らなかったのか、今思えば自分が不思議です。

 

・解き方の確認

で、一緒に音読をしながら、解き直しもしていったんですけど。国語の解き方って、先生によっていろいろあるじゃないですか。先に設問を全部読んでキーワードを拾ってから本文を読むとか、出てくる接続詞とかに印をつけながら解いていくとか。いろいろ試してみたんですけど、どれもかいにはハマらなかったし、私的にもピンとこなかった。私自身は普通に全部本文読んでから問題に取り掛かるタイプで、まぁセンター試験で国語8割くらいの人ですけど、先に設問読んだって忘れちゃうっていうか本文読んでないからそもそもあんまり設問の内容が頭に残らないし、いちいち接続詞とかキーワード拾うとかは合う人には合うんだろうけど、うちのかいはそういう問題に印をつけるとかは結局いくら口酸っぱく言っても絶対やらない子だったので無理だった。じゃあ結局どうしたかっていうと、本文を読みながら、傍線など問題が出てくるたびに問題に飛ぶという方法が結局一番本人にハマりました。その時点ですぐ解ける問題の場合もあるし、そうじゃなかったら飛ばして読み進めるわけだけど、最初に本文読まずに問題だけ読んでた時より頭に残りやすくて答えを見つけやすかったようです。ただ、ここまで読んだってまだ答え分かってないよっていう状態なのに感覚でパッと解いちゃったりすることも多かったので、そこはかなり毎回口酸っぱく言って練習を続けましたが。国語の問題の解き方は本当にそれぞれだと思う、そもそも読解力のある子ならこんな小手先のことしなくたって普通に解けるだろうからやっぱり読解力を小さい頃に培っておくことが一番大事だと思うんだけど、間に合わなかったお子さんに関しては親が一緒に試行錯誤しながら子供に合う方法を見つけるしかないと思います。

 

・身近なもので例文

はなが塾から、この語句のテストあるんだけど~と困り果てて持ち帰ってきたものがあって…「たしなめる」「ためらう」「うろたえる」といった語句とその意味が100個並んだプリント、これを意味だけ見て語句を埋めるテストをするんだと。こりゃ覚えらんないわ…と、私が見ても思ったわ。そんなわけで、その語句100個分の、セクゾ関連の例文を作りました私w「 悪ふざけをする年長2人を佐藤やマリウスがよくたしなめている」「 八乙女くんの代役で舞台に立っていいのかと松島はためらった」「 松島が病気になったと聞いてメンバーはうろたえた」といった具合w頑張ったよ私wこれではなはすんなり100個覚えられて、せっかくだからこれかいにも使おうと思って流用しまして、かいはこれでもちょっと時間かかったけどそれでも100個語句を増やせました。

 

・トイレと隙間時間で単語カード

算数のところでリンクを貼ったメルカリ出品者様から、国語のことわざや四字熟語の単語帳も一緒に購入したので、それを学校見学などの移動時間を使ってかいにクイズを出したり、あと普段はトイレに置いておいて見られるようにしておきました(見てたかは知りませんがw)。

 

<英語>

 

・トイレに単語カード

英単語に関してはターゲット1900や文で覚える単熟語などを使用していましたが、

 

 

 

ターゲット1900に関しては自分が大学受験で使って圧倒的信頼を寄せているので、これをメインに進めていました。おそらく英語難関校には歯が立たないんでしょうけど。このターゲット1900は左ページに単語、右ページにその例文が並んでいるので、例文を1日5個ずつ私が大きめの付箋に書き写してトイレに貼っておき、朝晩単語テストをしました。もちろん正解しなかった単語は正解するまで毎回出し続けました。まぁ書き写しも本当は本人がやったほうがよかったのかもしれませんけど。

 

・英単語アプリ

学校見学とかに行き始めると結構移動だけで時間を食われてしまうので、その時間を有効活用しようと思い、スマホに英単語ゲームアプリを入れました。いくつか試しましたが、結局一番ハマったのは「英語物語」でした。

 

 

はなにも一緒にやらせて、ふたりで毎晩結構楽しんでやってました。息抜きしながら単語の復習もできてよかったんじゃないかなと思います。

 

・文法固めと長文、精読

英語教室に関しては近々また別記事で書こうと思ってるんですけど、文法や精読はやってもらえなかったので、そのへんは家でフォローしました。準1級の問題集を繰り返しやらせたりもしましたが、手元に私が塾講師だった頃に使っていたテキストが結構いろいろあったため、そこからいいものを使って、はなと一緒にやらせた時期もありました。精読に関してもはなと一緒に週末に1時間レッスンしたり。かいは感覚で長文を読むので訳すのがすこぶる下手だったため、まず主語を見つけるんだといったようなところからやっていきましたが、相変わらず克服されてないですね…。

 

・大学入試の過去問

第一志望は過去問がそこそこの量あったので事足りたんですが(とはいえ数年前になるとだいぶ難易度が下がっちゃってて、そこで判断を見誤ったんですがね…)、第一志望落ちてからは過去問が全然足りなくて…実家から、私が塾講師時代に買ってあった、各大学の過去問を集めた問題集(別名電話帳)を送ってもらって、そこから問題ピックアップして使ったりしてました。

 

 

 

(私が持ってるのは↑の表紙デザインの時代)

 

英検2級って高校修了レベル=大学入試レベルじゃん、でも中学帰国生入試は準1級持っててようやく難関校のスタートラインに立てるレベルじゃん…つまり大学入試のほうが簡単なのよ…。実際、最初大学入試なんてやりたくないって大騒ぎだったかいも、解いてみたら簡単でびっくりしてた(難関大学を解かせたわけじゃないからそうなるんだけどね…なるべく第二志望の出題形式に近いところを解かせてた)。まぁだから、ここに関してはどこまで役に立ったかは分からないけど、帰国生の過去問不足は永遠の課題だと思うので、もしお困りの場合はこの手もあるかもってことで…とはいえ電話帳高いので簡単には買えませんけどね…(だから私も捨てずに取ってあるわけで…)。あ、私立大はマーク式の問題が多いと思うので、記述を鍛えたい場合は国公立大編がおすすめです。

 

<その他生活面等>

・栄養面はちょっと一時期いろいろ勉強しました。米はなるべく食べないほうがいい、少なくとも一口目には食べないほうがいい、とか。牛乳も飲まないほうがいい、とか。グルテンとカゼインはなるべく摂らないほうがいいらしく。あとはサプリもいろいろ試して飲んでみたし、プロテインも毎日飲ませたりしてました。とはいえあまり目に見える効果も感じられなかったので、後半はちょっとなぁなぁになってたかな。

 

・本当に毎日昼寝しないとダメな子で、これには最後の最後まで悩まされました。30分くらい寝てすっきり起きられるならいいんだけど、一度寝ちゃうと数時間平気で寝ちゃう子で…。寝る前にレモンティー飲むとか、眠くなったらガム食べるとか外に散歩に出るとか、いろいろ試してみましたけど、結局何ひとつ効果なかったです。これはもう、しょうがないですよね、体質です。起きてる時間でできることをやるって割り切るしかありませんでした。

 

・受験に向けて、受験開始時刻までに頭をスッキリさせるようにと、早起きを試みましたが…これも結局習慣づかなかったです。目覚ましが鳴って下に降りては来るんだけど、結局リビングのソファで二度寝しちゃって全然早起きになりませんでした。これもまぁしょうがないですね…こういう子なんでしょう。でも案外受験では平気だったようで、当日はちゃんとすっきり起きてたし、試験も影響なくちゃんと受けてたようです。やっぱり緊張感が違うでしょうからね。あ、試験当日の朝は試験開始1時間前には会場近くに着いているようにしてたので、どこの駅前にもたいがいちゃんと存在してくれてるマックで、朝マックが定番でしたw

 

・・・・・・・・・・

 

とまぁ、こんなところですかね!果たしてお役に立つかは分かりませんが、使えそうだなと思ったところはお使いいただければと思います!

 

今コメント欄閉めちゃってますけど、もしご質問等あればDM頂ければ分かる範囲でお答えします(とはいえ最近ほんとにブログ放置状態なので気づくの遅れたらごめんなさい…)。