ダンス用語 | 馬の町から

馬の町から

ダンナのフランス赴任で、家族でシャンティイ→シャンティイ近くの村で過ごした、2018年3月26日~2020年10月26日まで、合計ぴったり2年7ヶ月のフランス生活の記録。子供は2008年生まれの娘「はな」(仮名)、2010年生まれの息子「かい」(仮名)。

帰国後5ヶ月経ちましたが、ようやくはな、ダンス再開です!

 

緊急事態宣言の影響もあって、体験に行こうと思ってたサークルが活動中止してたりしたんですけど、普通にやってたスクールに体験に行ったら、もーめっちゃよくて!!

 

正直ここは全然、ないだろうなって思ってて、親子ともに、まぁ行くだけ行ってみようってかんじだったんだけど、想像をはるかに超える内容で、とにかく私が気に入ってwはなもここでいいって言ったので、サークルのほうは見ずにこちらに決めました。

 

で、4月からスタートしまして、とりあえず、振りが覚えられない〜って帰ってきましたけど(昔から振り覚えるの苦手な子です)、楽しんでくれるといいなぁと思います。

 

…それにしても、最初の体験の時、私はずっと部屋の後ろから見てたんですけど…あーダンス久しぶり!この感覚懐かしい!しかもフランスのゆるゆるのやつじゃなくてちゃんとしたやつ!wって思ってたんですが、改めて聞いてると、ダンス用語ってほんっとにフランス語ばっかりだな!と。

 

この体験の時だけでも、

 

・ポワント(ポイント)

・ドゥミ

・シェネ

・シャッセ

・パドブレ

 

と出てきてね、イヤ、もちろん知ってましたよ、ダンス用語がフランス語だらけなのは…でも改めて聞くとほんとにフランス語だらけなのと、あとフランス語がある程度分かった状態で聞くとまた、「あ!そうか!パドブレってpas de...か!でもブレって何よ?」って調べてみたり(pas de bourréeらしい…酔っぱらいの歩き方ってことだったの?!千鳥足ってこと?!言われてみれば確かに…)、あとシェネって鎖って意味だって言うけど鎖だとシェンヌだよね、シェネだとchaînée?つまり連鎖?、とか。

 

言葉が分かるってほんとにおもしろいなぁと思います。

 

あーそれにしても、はなダンス復帰、ほんとに嬉しい!

 

運動嫌いなはなも、ダンスだけは続けたいって言ってくれるし(母感涙…!)、またこれから発表会とかではなのダンスが見られるのが楽しみすぎます!

 

私もいずれまたダンスやりたいけど…せめてかいの受験が落ち着いてからだろうな…。


そう、一方のかいですが…明日に続く。