学校閉鎖・6週目 | 馬の町から

馬の町から

ダンナのフランス赴任で、家族でシャンティイ→シャンティイ近くの村で過ごした、2018年3月26日~2020年10月26日まで、合計ぴったり2年7ヶ月のフランス生活の記録。子供は2008年生まれの娘「はな」(仮名)、2010年生まれの息子「かい」(仮名)。

まずとにかくびっくりなのが…2週間のヴァカンスが明けても、はなの英語の先生の課題量が相変わらず鬼だってこと!!!!!

 

イヤ、もういいんだけどね、我が家は「やれるものだけやらせます」って直接宣言してるし、やれる子がやればいいと思うんだけど…ヴァカンス前に苦情が我が家以外からもいってるはずなのに、全く変わらないこのスタンスに、驚愕するわ。

 

もちろん熱心にやってくれるのはありがたいことなんだけど…単純に、一体どういうつもりで連日これだけの課題を出してくるんだろう?っていうのが、純粋に疑問なわけ…。

 

・・・・・・・・・・

 

てなわけで、学校閉鎖6週目、ホームスクーリング7週目まとめ。

 

今週は金曜が祝日だったので一応4日間ですが、終わりきらなかった分を金曜にもやりました。

 

 

<月曜日>

 

【はな…100マス・数学・英語・ダンス・英語電話・スマゼミ・日本語読書・フランス語】

 

・100マス計算はヴァカンス中から引き続き継続することにしたので、朝イチの8時から4人でスタートです。

 

・オンラインアセンブリーがあったようですが、華麗にスルー(笑)

 

【かい…100マス・フランス語・算数添削確認・算数・英語・スマゼミ・日本語読書・ランニング・理科@英語・日本の算国・英語読書】

 

・教育テレビをまた毎日観ようかと思いましたが、かいが嫌がってたし、実際大した内容ではないので(苦笑)、もう観ないことに。

 

・算数はヴァカンス前の添削が数日前にようやく返ってきたのでそのチェックから…まぁ返していただけるだけでもありがたいですね。

 

・理科は光と音の単元に入りました。

 

・日本の国語は読解問題は一旦お休みして漢字プリントを取り入れることに。日本語読書は継続してるし、読解問題いいのがちょっとなくなったので、一旦お休み。

 

 

<火曜日>

 

【はな…100マス・数学・フランス語・英語電話・スマゼミ・日本語読書】

 

・なんかフランス語の課題が大変なかんじで、それに時間がかかって終わってしまったっていう1日。ダンスもできませんでした。

 

【かい…100マス・フランス語・算数・英語・歴史@英語・スマゼミ・日本語読書・算数@ZOOM・ランニング】

 

・歴史@英語は、相変わらずのヴァイキングで、かいうんざり。いい加減テーマ変わってもいいと思うんだけど。しかもなんか難しかったみたいで、だいぶ時間がかかっちゃって…今回は答えが送られてきてたので終わってから自分でまるつけさせましたけど、かなり間違ってました。

 

・ZOOMでクラスミーティングがありました。今回は一応、2桁÷2桁の割り算の筆算をちょっと確認するっていうのがテーマで、あとはヴァカンス何したかとか雑談してました。担任は英語だけど、フランス語の先生(去年の担任)も参加していて、和やかな雰囲気だったと思います。親友Gも今回は(遅刻だったけど)参加してたので、かいはとっても嬉しそうでした(欠席者は4人/11人)。そうそう、そのフランス語の先生に、かいは課題をちゃんと出してるってべた褒めされてたんだけど…裏を返せばみんな出してないってことよね?うち、フランス語を含めかいの学校の課題に関しては、その週に与えられたものをその週に提出してるだけなんですけど(プラスアルファやってることは日本の勉強とか読書とか料理とかだし)、それであのべた褒めっぷりって…みんなどうなってんの?最低限の課題提出すらできてないの?って思ったね…(はなみたいにべらぼうに多くて提出不可能なのは話は別よ…フランス人じゃない我が家がちゃんと出せてるんだからネイティブ家庭で提出できないような課題じゃないよ…)。

 

 

<水曜日(半日)>

 

【はな…100マス・数学・理科・地理・スマゼミ】

 

・理科も地理もフランス語ですが、理科は混合物について、地理は世界の人口密集地や都市などについて。どちらも日本に帰ってからも重要になる内容だったので頑張ってやりましたが、分からないところは「?」で提出…無理…。

 

・英語で、感想文を書くためのオーディオブックを選ぶこと、ってまた出てたけど、もう華麗にスルー。無理。映像も文字もなしで1時間前後聞いたところで、「全然分かんなかった」ってなるだけで、時間も労力も無駄。はなのレベルに見合わない課題。

 

・水曜なので半日で終わりましたけど、スマゼミの日本歴史のマンガ無料購読期間がもう目前なので、午後はそれを読むように通達。ところがスマゼミの通信状況が悪くて(多分月末でWi-Fiがヤバかったのかも…?)結局思うようにはかどらなかった模様…だから暇な時読んどけって言っといたのに…。

 

【かい…100マス・フランス語・算数・英語・フランス語添削確認・スマゼミ・日本語読書】

 

・フランス語もヴァカンス前の添削がようやく返ってきました。

 

 

<木曜日>

 

【はな…100マス・数学・ZOOM@フランス語・ダンス・フランス語・スマゼミ・日本語読書・英語】

 

・数学、分数だったんだけど、説明をダンナにお願いしました。

 

・フランス語(主任のクラス)のZOOMミーティングがありました。火曜日の課題の添削がメインだったようですが、30分以上なにやらやっておりました。クラス6人全員出席していたそうです。どうだったかと聞いても特に何も答えてくれないのでよく分かりませんが、まぁ頑張ったんじゃないでしょうかね…。

 

・英語電話はなぜかなくて(さすがにちょっと減らしたのか…?)。ないですよってメールが来ていたというのに、日にちを勘違いしたはなはかけてしまったという…。

 

・スマゼミの無料漫画は結局読み終われず。大正までは来たっぽいんですけどね。残りは家にある歴史漫画で補完させることにします。

 

・英語は来週月曜のZOOMレッスンに向けてのニュース(BBCなど)の選択とまとめ。ニュース選んだくらいで終わっちゃいました。

 

【かい…100マス・フランス語・英語・スマゼミ・日本語読書・ランニング・フランス語読書】

 

・フランス語、理解しにくい課題で、これだけでかなりの時間を費やしてしまい、しかも終わって先生に送った直後、この課題のやり方を先生がグーグルクラスルームにビデオ上げてくれてるのに気づいたっていうね…なので翌日もう1回そのビデオ見てやり直して送ろうということに。

 

・そんなこんなで地理@フランス語の課題まで手が回らなかったので、これも翌日に回すことに。

 

 

<金曜日(祝日)>

 

【はな…100マス・英語・スマゼミ】

 

・英語のBBCニュースまとめ、私も前日のうちにニュースを読んでおいたので、この日は一緒にサマリー作り。終わらなかったのでまた今日これからまとめと感想、頑張ります。

 

【かい…100マス・フランス語・地理@フランス語】

 

・てわけで、まずはフランス語やり直し…実はなんてことない課題だった…。

 

・地理はEU(フランス語だとUE!)について。EU加盟国がどうで、ユーロ使用国がどうで、シェンゲン協定加盟国がどうで、っていうのは、あちこち旅行に行ってるので、リアルにイメージできてとてもよかったです。あと、ルーマニアはすごく貧しいとかって話も、パリのスリ集団はだいたいあのへんから来てるんだよ…とか、そういうのもまたリアルに…(苦笑)

 

・・・・・・・・・・

 

てところで、なんかいろいろはかどらなかった週だな~ってかんじで…かいですら日本語やら料理やらにほとんど全く手が回らなかったので…なので結局金曜日も午前はつぶして頑張りました(今日もやるけど…)。

 

そうそう!!この週、私100マスで初めて1分を切れました!!59秒!!で、昨日はさらに58秒!!

 

でも普段はだいたい1分1秒~4秒の間ですね。

 

子供達は2分半くらいのところまできました、最初に比べたらふたりともだいぶ速くなってます。