学校閉鎖・2週目 | 馬の町から

馬の町から

ダンナのフランス赴任で、家族でシャンティイ→シャンティイ近くの村で過ごした、2018年3月26日~2020年10月26日まで、合計ぴったり2年7ヶ月のフランス生活の記録。子供は2008年生まれの娘「はな」(仮名)、2010年生まれの息子「かい」(仮名)。

今週のホームスクーリングのまとめですが…とりあえず、先週の土日もはなは英語に追われました…さすがに土日もまる1日潰すのはイヤだったので、両日とも午前中だけで切り上げさせましたけどね。

 

てかぶっちゃけ、ほとんど私がやりました…あまりにも量が多くて、とにかく終わらせることが目的になっちゃって…量出せばいいってもんじゃないわよ、レベルに見合ってない…結局終わらなかったんだもん…。

 

かいはフランス語のプリント、どうしても1枚よく分からなかったのを、AOさんのご主人に写メしてお願いしたのが、日曜日答えを送ってくれて一緒にやって…ほんとに感謝感謝。

 

そんなこんなで、今週に突入…学校閉鎖2週目、我が家的引きこもり3週目。

 

・・・・・・・・・・

 

 

<月曜日>

 

いつも通り8時始業。

 

はなは数学、フランス語とやっつけて、昼前にはダンス。

 

かいはフランス語…今週分と、先週の添削が返ってきたのの直し、それから算数。

 

お昼を食べてから外で昼休み、その後ふたりとも日本語読書。

 

午後はかいは英語と理科@英語(水質汚染について)、はなはスマゼミ。

 

 

<火曜日>

 

はなは午前はひたすら英語だったんですが…この日から毎日(月火木金)、午前中15分間、英語の先生との電話レッスンがスタート…!

 

その先生の担当の生徒が、全員ひとり15分時間が割り当てられていて…はなはお昼前の15分。

 

どうなることかと、こちらがドキドキだったんですが…はなは部屋にこもって一生懸命やり取りしてたっぽいです、あえて聞いたりはしなかったけど。

 

やるとなったらやるしかないというか、この子は1対1になるとわりと度胸が据わるタイプなので…まして、英語力が低いわけではなく、ただ単にコミュニケーション能力の問題なので…なんとかこなしたみたいですよ。

 

正直ちょっとやりすぎ感のある英語の先生ですが…これがもし私だったら、毎日15分英語で電話なんて、あまりの苦痛で胃が荒れそうですけど(何度も言うけど極度の電話嫌いです)…まぁはなが精神的に苦痛がないかどうか注視していきたいと思います。

 

かいのほうは午前は理科の残り、英語、フランス語、算数、フランス語読書と片付けましたが…まずフランス語はあまりに分からなくて、先週家庭教師してくれた5eのEちゃんに写メ送ってやり方教わってからやりました。

 

そして算数は、普段から、授業言語は英語なのにテキストはフランス語っていう鬼授業なんだけど、出される先生のお手製?プリントが英語っていう、もうわけ分からない状態で…図形の用語(頂点とか辺とか)も、テキストではフランス語なのにプリントでは英語だし…こういうのを家庭でやるっていうのは、ものすごい難易度です…げっそり…。

 

それでもなんとか終わらせて、かいは昼ごはんに得意のミートソースパスタを4人分作ってくれて。

 

外での昼休み後、ふたりとも日本語読書、そしてはなはダンス…ダンスの先生が、はなのぶんも私のぶんも、今までの復習動画送ってくれました!

 

あとははなはフランス語と算数をやっつけ、かいは英語の歴史(ヴァイキング)をやっつけてから日本の算国テキスト、で終了。

 

 

<水曜日>

 

はなは理科の新しい先生がビデオでの授業を30分送ってくれていたのでそれを観て、あとは天文学者をひとり選んでその人のことを簡単にまとめるっていう課題が出てたので、ガリレオ・ガリレイを選んでまとめてました(正月にピサ行ったしね!)。

 

あとは歴史@フランス語がユダヤ教の起源のプリントで、分かる範囲だけさくっと片付けてもうギブアップ(時間もない…)。

 

かいは英作文と算数とフランス語、あとはフランス語と日本語の読書で勉強はこの日は終了にして、昼ごはんにトマトソースのシーフードパスタを作るの手伝ってもらいました。

 

かい、家にあるフランス語の本読み終わっちゃったので、アマゾンでポチったのが早く届いてくれることを願う…。

 

水曜だったので勉強はこんなもんにして、あとは晩ごはんの野菜炒め、ひじき、味噌汁作るのはふたりともに手伝ってもらいました。

 

 

<木曜日>

 

はなはまず英語の電話レッスンのための予習、その後週明けまでに完成させなきゃいけない英語の宿題(プレゼン準備)…で、昼前の電話はまた普通にこなした模様。

 

かいは今週分の英語は前日で終わってたけど、添削が返ってきたのでそれを自分で直させて、フランス語と算数やって、あとは一緒に歴史@フランス語(中世の封建制度)、それから昼ごはんのうどん作りを手伝ってもらって。

 

昼食後、昼休みは外に出して、その後日本語読書。

 

午後、はなはダンスやってから、フランス語の課題をやろうとしたけど、わけ分からなすぎたのでギブアップメールを送らせて、あとはまた英語のプリントががっつり上がってたのでそれを片付け…片付けきれなかったけど。

 

かいは午後は日本の算国頑張りました。

 

 

<金曜日>

 

はなは昨日片づけきれなかった英語の課題から始め、途中ダンスを挟んで、あとは英語のプレゼン準備と電話レッスン。

 

電話のことはあえてあれこれ聞かないようにしていますが、与えられたプリントに沿って、なにかロールプレイをしたりとか、そんなことをやってるっぽくて、まぁ部屋からもちょっと声が漏れ聞こえてくるので、頑張ってやってるんだなってかんじで…もうそれだけで十分ですね、彼女には。

 

かいは今週の課題はもうフランス語と算数しか残ってなかったのでそれをさくっと片付けさせて、あとはお風呂掃除をしてもらったり、昼ごはんのうどん作りを手伝ってもらったり。

 

お昼の外遊びを挟んで、午後はふたりで日本語読書から始めて、はなはフランス語のプリントと英語のプレゼン準備、かいは日本の算国やってから、晩ごはん(シュークルート)を基本ひとりで作ってもらって。

 

そうそう、かいのほうの課題が今週はわりとライトだったので、この日からは運動も取り入れることに…そもそもはなにはダンスがあったのにかいには体育がなかったので、かいからブーイングは出ていたんですが(イヤ、はなは強制しないと動かない…かいはほっといても動いてるからw)、じゃあ運動しようってことにして、縄跳びと、家の前の舗装路を短距離ダッシュ(ひとりで遠くまで行かせられないので、家の門の前で私が立ってるところから見える範囲までのダッシュ)、あとは家の庭の中を10分走るというトレーニングを取り入れました(ひろみさんいろいろアイディア参考にさせて頂きました~ありがとうございます!)。

 

・・・・・・・・・・

 

とまぁ、3週目はこんなかんじ。

 

かいのほうの課題の大変さは、結局のところ完全にその週のフランス語の難易度次第…今週はたまたまライトだったのでほぼ私だけでなんとかなりました。

 

問題ははなのほうですが…とにかく英語の課題量がハンパないところに電話レッスンまで加わって…電話レッスンの他に、今現在、来週の月曜までにプレゼンを録画して送る、火曜までに1時間半のオーディブルを聞いて感想文を書くなんて宿題が出てるうえ、随時文法的なプリントも出てきて…もう完全に土日もやらないと無理だよねこれ。

 

もちろん教科は英語だけではないので、随時他のもやってるんですけど、もうフランス語はほぼ捨ててるし(てかフランス語は課題の出し方が意味不明すぎて何したらいいか分からないものが多い)、他の教科も数学だけはしっかりやらせてるけど理社は分かる範囲でさくっとにしてます、そうじゃないととても時間足りないし、心身共に親子ともにもたない。

 

英語は日本に帰ってからも絶対的に必要だし、そのために今から先取りと思えば頑張らせる価値はあるので頑張らせてるけど、これがもしフランス語だったらブチギレてるところです(英語でもキレそうだけど…)。

 

学校がないとはいえヴァカンスではないから、家でも学校と同じようにしっかり勉強を…っていう先生達の気持ちは分かるんだけど、こういう非常事態なんだから、精神衛生の管理も大事だと思うのよね、もうちょっと余裕あってもいいと思うんだわ、たとえば、「ここまでは全員必須、でもできる子はこれもやってみて」みたいな出し方してくれたらいいのに。

 

まして我が家は英語もフランス語も母国語ではないし、私はそのふたつの外国語(+ちょっと日本語)で全教科を、学年違うふたりを同時に教えなきゃいけないわけだし(1対2の個別指導してた塾講師時代が懐かしいわーって日々…)、ほんっと正直、毎日クッタクタです、全然動いてないのに超疲れるし朝も起きられない。

 

なのでもう我が家は、もう無理はしない、切り捨てるところは切り捨てる、っていうところに至りました。

 

…なんか、在欧の、インターナショナルスクールに通ってる方のブログを読んでると(インターに限らず学校によってですが)、先生方が本当にしっかりこの事態を受け止めて事前に準備と対策をされていて、万全な体制で子供達のホームスクーリングをサポートされていて…ほんっとに素晴らしくてため息が出ますよ…。

 

うちの学校なんて、ほんっとになんにも考えてなかったんでしょうね、まぁオワーズなのでヴァカンス明けてほんとすぐの閉校で、準備期間がほぼなかったってところは否めないにしても、そもそも(散々書いてきた通り)学校閉める気もさらさらなかったわけで、当然準備なんてされてなくて、この通り課題も親が連日ヘビーにフォローしないととても無理な状態。

 

こんなんで、何人かの学校の先生や職員がFB(「友達かも?」で上がってくる)で#StayAtHomeのタグとかつけてるの見ると…この人達はほんとは、我が家のように最初から学校閉める派だったのか?(トップがバカだから逆らいようになくて渋々出勤してたのか?)もしくはこんな状況になってから今更焦ってそんなハッシュタグ付け始めたのか?とか、いずれにしてもかっこ悪いわ~と思ってしまう…。