茨木市法務局と市役所で代行。 | あいせきさん

あいせきさん

http://aiseki.net
http://hw2.work
http://welwel.sub.jp

社長の『雨』です。

墓地の管理提携をさせて頂いた霊園の管理者様が

隣接地の所有者との間に立ってほしいと言われましたので、

まずは、口で言い争う前に証拠集めをするべきですから

一日中、法務局と市役所にいました。





法務局です。





局内でも、作業している所や、

ZENRINなどの地図は撮影不可です。

茨木市発刊の地図と、自分が購入した地図は撮影可能です。




公図とマイラー図と、明治に作られた古図です。





この古図と台帳を見ると明治31年に定められており

台帳は税務署に保管されていたものです。

その前の島下郡の地図や台帳は

三島郡に合併された際に大阪府庁に集められ

大阪大空襲で全て燃えたらしいです。

茨木市役所の別館にある資料室で聞きました。

:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;
Wikipediaより


大阪大空襲(おおさかだいくうしゅう) は第二次世界大戦末期にアメリカ軍が繰り 返し行った、大阪市を中心とする地域へ の戦略爆撃ないし無差別爆撃の総称であ る。

1945年3月13日深夜から翌日未明(日本時 間、以下同様)にかけてに最初の大阪空襲 が行なわれ、その後、6月1日、6月7日、6 月15日、6月26日、7月10日、7月24日、8 月14日に空襲が行なわれた。これらの空襲 で一般市民 10,000人以上が死亡したと言わ れている。

:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;:゙;`;

確かにばーちゃんが、家系図は

燃えてしもたと、いってたっけ。

(´・ω・`)

面積は三角法により、縄で図って定められており、


調べた場所は和57年に定められていました。

最近です。

まだ、定められといない場所も沢山あると思います。

今は、必ず隣接地所有者立ち会いのもとに

ポイントの作成と地籍図の作成をします。


墓地の境界もまだ、これからの様です。

ここからは、司法書士の出番ですね。

測量事務所を兼ねた事務所が良いですね。

了解しました。


茨木市の土地もたまたま隣接してたので、

建設課で打合せ。

次のステップに進みましょう。


フリーダイヤル      ココナラゴー       イシヤ

0120-975-148


愛石ホームページ

http://aiseki.net

当社ホームページでも

災害義援金等紹介しています。

http://aiseki.net/topics/archives/155


妙法蓮華経は「幸せに生きていける呪文。」

阿弥陀経は「極楽浄土へいく為の呪文。」

般若心経は「生きて菩薩の悟りを得る為の呪文。」