これが本シリーズ最後になります。お付き合いありがとうございます。

 

直近の仕事を退職してから、私がやろうと思ったのは、

 

やはり、「女性と子どもの支援」でした。

 

ずっと考えていました。学生時代からもう何年も。

何をしたらいいのか?という疑問もありました。

 

今思い浮かぶのは、

自分が子育てをしているからこそ、思い浮かぶことばかり。

 

女性が周囲に気を使わなくてもいい環境づくり。

女性がそもそも仕事やあらゆることをしようとすると、

子育ての中心を担っているせいで、あらゆる準備をすることになる状況を変えるべく、

啓発活動をしたいと思ったり。

そもそも子育ても仕事も両方したいのに、仕事に追われて子どもと向き合えないことが辛い、とか

思いっきり仕事をしたいのにそれが叶わない、といった状況で、

自分がやりたいことを選べるような状況にしたいと思ったり。

離婚をしたいのに、経済的な理由でできないから諦める女性をどうか支援できないか、と考えたり。

シングルマザーの貧困率を変えることができないか、と考えたり。

 

今の日本は少子高齢化で、出生率を高めたいはずなのに、全然女性と子どもにとって優しい環境がまだ備わっていない。

という不満だったり。

 

なんなら、何も理由を聞かずに子どもを預けられる環境だって必要だと思っています。

 

全ての状況を叶えられるような居場所づくりやプラットフォームを作りたい、と思ったのです。

 

特に、住む場所・仕事をする場所・就職相談ができる場所・起業相談ができる場所

カウンセリングや、ヨガで心身を整える場所を作りたいと思って今に至ります。