こんにちは
愛され体質クリエイターのさやかです🩵


自己紹介はこちら♡



今日は、

『子どもの泣き声が耐えられない』

『学校に行きたくないという
 子どもに胸が痛む』


そんな子どもとの関係の中で

自分の心が反応する出来事から


〝私自身の心が癒やされていく″


感覚についてお伝えしていきます✨





私ね、なぜだかずっと



子どもがなんてことないことで

泣き続けたり、




要望が通らなくて

大きな声で泣き叫ぶ姿に





心がザワザワして、



わかったからもうやめてー!


うるさいー!!


って感じてた。








そんな時に、


インナーチャイルドについての


メッセージを受け取ることが


何度かあって


『あ、また向き合う時がきたんだな。』


って気がついた。






そもそも、


子どもの頃の私は


泣けていたのかな?って


自分に問いかけた。








私ね、


小学校入学と共に


顔見知りのいない小学校にいって、


(今の長男と同じ現状)




両親は共働きだったから


学童で毎日暗くなるまで過ごしてた。





弟の手術があって


お母さんが長い期間、

家を空けていたことがあって


親戚の家に預けられたりもした。




本当は、


友だちのいない小学校に

いくのが嫌で、



学童にいっても

ひとりぼっちでつまらなくて、



親戚の家で

緊張しながら食べるお夕飯が


すごく苦痛だった。





でもね、


『学校に行きたくない。』


『ひとりで淋しい。』


って言えなかったんだよね。






私が泣いたら


両親を困らせるって思ってた。






『私は強くていいこだよ』って


安心してもらいたかった。







本当は泣きたい時に


いつも泣かないように


我慢していた情景が


いくつもいくつも


思い浮かんできた。





そんなことを思い出して、


自分の胸に手を当てながら


ポロポロ涙が止まらなくなった。




あ、


小さい頃の私は


ずっとずっと泣きたかったんだって。






たくさん我慢させてごめんね。


もうたくさん泣いていいよ。




湧き出た感情を感じ切って、



たくさんたくさん泣いて、


優しい言葉をかけ続けた。





そしたらね、



同じように


ダダをこなたり、


泣き叫ぶ子どもをみた時に



心が反応しないことに気付いたの。





客観的に

泣いている子どもを認識できている

イメージかな。




あ、私の心が


気がついてー!って

叫んでたんだ。





それを子どもを通して


教えてもらった。








そしてね、


その叫びに気が付ける時は



その傷を癒せる時、


『今の私ならもう大丈夫だよ』


のサインなんだって🪽






子どもや旦那さんとの

関わりの中で


心が過剰に反応したり、


胸がザワザワする時は、



心の叫びに気付いてほしい


そんな自分からの

メッセージが込められている🪽





そんな風に


自分の気持ちに


丁寧に気付いてあげる


認識してあげると


自分との仲が

ぐっと深まっていくのを


今すごーく感じているよ😌💓







SEXレスになるんじゃ…
 と不安なあなたへ』

公式LINEご登録特典💎✨✨


15の項目をチェックするだけで


スルスルと理想の営みに


近づいていく方法がわかる


セックスレス予備軍診断


をプレゼントします💝






そして、さらに


\たった3分の動画を観るだけで

 幸せな営みが叶っていく🪽✨/



セックスレス予備軍診断

解説動画🎁✨✨



毎週(金)20時に


公式LINEにて

限定配信中🪄💕



全15項目

再配信はしないので

これを知ったその瞬間が

はじめどき🤭



公式LINEはこちらから




Instagramはこちら