子ども達がお内裏様の刀で遊んでいた。や、やめなさい〜!!こんにちは。aiです。






息子は去年入学して、現在小学一年生です。
去年の今頃は、入学説明会とか必要なものとか準備したり用意したりで、そわそわしていました驚き








先輩ママにあれこれ聞いたり、自分で用意していく中で、必要だったもの、なくて良かったものなどご紹介です飛び出すハート
地域やその学校などによって、必要、不必要は違ってくると思いますので、
ご参考程度にご覧頂けたらなぁと思いますにっこり
あくまで我が家の場合です。







  ​買わなくてよかったもの(購入・身購入)

1つ目。
レインコート、長靴。
雨が降る中登校して、びちょびちょだったら大変だろうなぁと思っていましたが、
雨の日レインコート着て登校している子見た事ないあんぐり
長靴もほとんど見ない。









替えの靴下だけ持たす時もありますが、替えてもいないよう驚き
そして、たまたまかも知れませんがザーザー振りの時がこの一年あまりなかったからかもしれません驚き
子どもの物でもかわいいおしゃれな物が多いですね飛び出すハート










それに伴って2つ目。
ランドセルカバー。
こちらは、付けている子、付けていない子まちまちです。
我が家は、最後まで悩みましたが、結局買いませんでしたニコニコ
理由としては、せっかくのランドセルなのでそのままの背負う方がいいなと思ったのと、
先輩ママもいらない派が多かったこと。
学校によっては、一年生は指定の物を付けることがあるそうですにっこり



ギリギリまで買い物カゴに入れて迷っていました凝視







一年使ってみても、傷やら汚れやらなくキレイな感じで使えています。一年生男子、至ってふつ〜に使っています爆笑











3つ目。
入学式用の黒い靴。
張り切って、入学式の時のスーツとそれに合わせて黒の靴も購入しました。
兼スニーカーみたいなデザインだったので、後々スニーカーとして履けるという事で購入したのですが、全然履いてない無気力









少し大きめのサイズを買っていたので、もうすぐスーツを着る機会があるので、その時にもしかしたら
履けるのかなと思い、一応残していますが微妙かなぁ煽り

入学式も男子はほとんど新しいスニーカーみたいな感じが多かったので、

買わなくて良かったかなぁと思います。記念だな…。

ちなみに女の子は、半々な感じでした。後で写真を見返すとですがにっこり









正直…たぶん色々式の流れと新しいクラスに行ったり、お友達に会ったりとして

なんやかんやドタバタと過ぎるので、子どもの靴やらあんまり気にして見てなかったです爆笑









4つ目。

事前にあれこれ準備すること。

説明会などで詳しく細かく説明があったので、その資料を元に用意するので十分でした飛び出すハート

必要な手提げカバンや給食セット、なんやらかんやらはサイズなども決まっていましたので、

説明会後で大丈夫でしたにっこり








筆箱に関しては、この筆箱(キャラクター)がいいとなったら、先に用意していた方が良いのかなとも思います。

ママが走り回ったと言っていました驚き

我が子の学校は、シンプルな物、だったので近くのお店でも十分ありましたニコニコ

ノートやマジックなども学校から支給されました。(一部)









ちなみに、入学式の子どもの服装は、男の子はだいたいスーツ、女の子もだいたいワンピースという感じでした目がハート飛び出すハート

みんなかわいすぎにっこり








ちなみにママの服装ですが、きちんとしたスーツの方とオフィスカジュアルみたいな感じも多く見られました飛び出すハート

ワンピースだったり、ジャケット無しでブラウスにパンツ、みたいなスタイルニコニコ

色は、やっぱり黒、紺、白、ベージュ系が多かったですニコニコ




普段でも着れそうなお洋服が着回しもできて、シンプルライフには良いですよねニコニコ








次回は、買って良かったものをご紹介させてくださいひらめき









ご覧頂きありがとうございます。