こんにちは。
2023年になってからしばらく経ちましたがまだ昨年のまとめすら書いていなかったので機内で暇な間に書いてしまいたいと思います(笑)

2022年は全部で50フライト(前年比+5)、総飛行距離は43,794マイル(≒70,480km,前年比+10,698マイル)でした。
コロナ前の2019年と比較すると回数は約3/5、距離は約1/4です。

2022年4月にシンガポールへ転勤となり、そこからはシンガポールをベースに旅行しましたm(__)m

乗った航空会社を回数別のランキングにてご紹介(特典含む)。
 
1位 JALグループ 39フライト(国内線F14 J2 Y20 国際線C1 Y2)

久しぶりに国際線も乗りましたが特に国際線はお値段が上がった感じですね・・・

一時帰国の際には使うと思いますが、私費での帰国の場合はちょっと考えるかもしれません(笑)

2位 AIRDO 4フライト(国内線Y4)


函館と女満別に特典で飛びました(^^)


同率2位 エアアジアグループ(国際線 Y4)

 
シンガポールからマレーシア・タイへ行くときに使用しました。

価格的に最安値なことが多いです(^^)

4位以下TR(スクート) 3フライト、MH/OD各2フライト、7G 1フライトでした。

2レターベースで9社搭乗しました。


お尻贅沢率は2~3月にF 8,000円を堪能するために那覇線で積極的にUPしたからかぴったり30%でした(笑)

(距離だと39%・・・)

シンガポールからだとビジネスクラス非常にいいお値段がするので、今年は下がるかと思います・・・

ASEAN圏内あれば正直贅沢しなくても全く問題ありません(^^)

ステータス

JAL

 
6月からWFOPでしたがほとんど恩恵なく・・・

12月に一時帰国した際に少し飛んで何とかJGPは確保できました。

2023年はステータスを楽しんで2024年は平JGC会員の見込みです。

ANA


2022年はコードシェアでスターフライヤーに乗った1回のみ・・・
今年は乗る機会があればいいな・・・と思っています。

Accor(ホテル)

2022年の宿泊数としてはキャンペーンもあり40泊でプラチナになれました。
ただシンガポールではホテルはあってもお値段が高いので今年は近隣国に行った際に色々泊まりたいと思います。

ゲタなしだと60泊必要なので継続は検討中です(笑)

以上、2022年のまとめでした。

2022年は個人的な異動もあり3月までは国内を色々周りました。

真冬の函館でおいしいものを食べたり・・・

 

網走で流氷を見たり・・・

 

那覇にも数回泊まりました。



4月以降はシンガポールからマレーシア・ボルネオ島側のミリ・クチン等、タイなどに行きました。



今年は旧正月に大きな旅行をする以外は近隣国+αとなると思います。 

2022年は羽田・那覇・シンガポール・クアラルンプール・バンコクでたくさんの方にお会いできて楽しいひと時を過ごすことができました。空港で、ラウンジで、その他の場所でお会いしてお話しさせていただきました皆様、ありがとうございました(__)m

今年もシンガポールやバンコク等で皆様にお目にかかれますことを楽しみにしております。

 

久しぶりに太平洋を渡って短い滞在ですがアメリカを楽しんでいる最中です(^^)

 

アメリカン航空最大のハブ、DFWから目的地に向かいます。

おわり