今日はいよいよ検査日
今日の気管支鏡検査は9人だそうです。


朝ごはんは軽めにでました。

昼食べれないし、しっかり完食おねがい

病院食まずいと言う人おおいけど、

私はいつも美味しくいただいてます。

食べれる事に感謝を感じるんですよ。


検査は12:30からスタートで

ランダムに呼ばれるみたいです。


とは言え、家族が来てくれるので

順番を確認すると、1番目❗️


12:00すぎくらいに

来てねと姉達に連絡しました。




私がこの検査を受けることになって

どんな検査なのか、SNSでいろいろ探しました。

大体はわかったけど、わたしの知りたい内容は

詳しい実体験で、例えばこの時はこうだったとか、

細かい事だったんですね。

だけど、ほとんどがこんな感じダウン


「つらい😓」

「2度とやりたくない」


そんな中でも、10年前に書かれた方の

ブログの中に知りたい事が書かれてたんです。


だけど医療も10年経てば変わるもの。

最近では5年でも医療の進歩があります。

果たして、これは今はどうなのか?

わからないですよね😂💦




経験してわかりました。
この検査は何年経っても
・寝てしまって
気づいた時には終わってたって人以外、辛さは昔も今も
さほど変わりはないと言うことを。

人による!さまにこれ。

辛い検査と感じるかもしれない時の為に
知っておいて下さい。



これから検査を受ける人が

心構えできるように、書き留めていきたいと

思います。


もちろん、病院によって

違うかもしれませんけど参考までに。


あ、検査に行くまでは、飲み物はOKでした。


検査当日の流れ


1.午前中シャワー🚿すませる

2.生食点滴検査1時間くらい前から。

   



3.検査室へ

 気管支鏡の場所は、放射線科の中にありました。

 手術室の半分以下、やけに狭い部屋に

 モニターやら、心電図やら、レントゲン兼ベッド

 みたいな感じで、とにかく胃カメラとは全然違う

 緊張感ある検査室でした。


4.心電図、パルスオキシメーター

 、血圧を装着

 装着しながら、何かあった時の合図を決めます。

  口からカメラを挿入するし話せないから。

  何かあれば、右手🖐️でベッドを叩くよう

  合図をきめました。


5.マウスピース装着

 ただ口で加えるタイプじゃなく、

  頭の後ろで固定するタイプのものでした。

  マウスピースにバンドが付いてるから

  口に装着してから、頭の後ろで固定されます。


6.喉麻酔

 マウスピースを付けてから、喉に

  麻酔をスプレーされます。

  「麻酔いれますねー」と言われたら

  「息をゆっくり吸います」麻酔吸って気管に

   入れるイメージです。

  そして、

  ここで重要なのは、「ごっくん」せずに

  苦いけど、喉にとどまらせ、飲み込まず、

  鼻で呼吸しましょう。


  これを2〜3回やります。


  吸って〜麻酔奥まで入れるイメージからの

  喉にためる。

  その時は鼻呼吸です。

  

  しばらくすると喉の感覚がなくなると同時に

  喉が重たくなって口呼吸がしづらくなりました。

  また、ここで鼻呼吸に切り替えます。


6.瞼をガーゼで覆われます

 薬品が目に入らないように瞼にガーゼを

  テープで固定されました。


7.麻酔のお薬を点滴に注入

 わたしの場合、眠るなんてまずなかった

 しっかり意識あったし、会話も全部

 聞こえてました。

 

8.気管支鏡はいってから


  ずっと咽せたように咳がでて、苦しかったし

 涙はポロポロでるし、嗚咽のようにもなった。

 多分、組織を取る時は、痛みがあって、

 ウーっ😖て痛みも感じました。

 何回も取ってるやん…

 咳半端なくて、やっと終わった…

 という感じでした。




    

痛みは的中で
後から看護師に
5箇所採取したみたいですよ
と言われました。



 もし、私みたいになったら…


・むせ始めると唾液が痰のように粘りがでます。

・粘りが呼吸の妨げになり、息できない、やばい!

 苦しい!となった時はパニックになりやすいですが、

 鼻呼吸

 これに徹してください。

 …がしかし、

 粘り気ある唾液が喉を塞いでしまうのか、

 鼻呼吸しても息できない場合があります。

 その時は、鼻と口両方で頑張って見てください。

 私はそれで、無事に検査終えました。


私はこの方法で苦しい場面は乗り越えました。

本当にもうダメだってなったら、手🖐️で合図

するに限ります。


9.車椅子で病棟にもどります。

 意識はっきりしてるのに、朦朧としてるので

 自力では帰れませんでした。

 ベッドに戻ってから、苦しかったのと痛みで

 ヘトヘトになり、1時間くらいそのまま

 寝てしまいました。


10.2時間後に水分をゴクンしてみる

 喉麻酔が切れている感覚がありましたので

 無事に飲めて、夜ごはんから食事も

 とれるとの事。

 3時間後には普通にもどりました。

 

喉痛み、咳、痰はありますが、徐々に

よくなるでしょうと看護師さんが言ってました。



最後の夜の晩御飯は大好きな

コロッケでしたー😉👍



明日帰れるのがすごく嬉しい。

      でも、検査結果を聞くのは恐怖。


私の気管支鏡検査はこんな感じでした。