今週、1期分の日本脳炎ワクチンが

終了しました絶望予防接種ニヤリ

1回目接種から1週間後に2回目を打たせた

鬼のような母でしたが、

(副作用が出るならお早めに!笑)

無事に終わって何よりです拍手


1回目の夜と2回目の前日、

そして、当日保育園のお迎えの時に

(午後に予約したので、

   また昼寝の途中で起こして病院に笑い泣き

息子に予防接種の話はしたのですが、

いつも人の話を聞いているのだか

聞いていないのだか分からない息子キョロキョロ

(聞いていないと思ったら聞いているし、

   目を見て聞いていると思ったら

   何一つ聞いていない時もあります。笑)

診察室に入るまでは

楽しかったようですが、

自分でTシャツをめくってお腹を見せて、

背中の音を聞いてもらっていると

だんだん何かを思い出してきたのか、

「お口見せてね」と言われた時は

ハイハイして逃げようとしたので

看護師さんと阻止して

私の膝に戻しました笑い泣き

(つまり、打つ前から泣いた怒り

   いつものパターンに戻りました。笑)


予防接種の中でも痛いらしい、

日本脳炎。

なので、できたらいつもの医師にショボーン

と軽くお願いしましたが、

今週も研修医でした笑い泣き

痛みが強いかどうかは

打った場所の問題だそうで、

「運ですね(笑)」と言われたら

誰でもよくなった私。

でも、前回のような

「いたい怒りびっくりマーク」はなく、

診察室を出るまで泣くだけで

少し慣れてきたのかな笑い泣き


ご褒美というか、

保育園で昼寝の途中に連れ出したので

家からおやつを持って行きましたが、

まさか、ハイチュウの袋を

待合室の椅子にひっくり返して

中身を全て出して(残り8個くらい)

両手に4個ずつ持って逃げられるとは笑い泣き

「きゃんでぃ たべるん怒り

「じゃあ、窓口で

   ありがとうございましたして、

   待ってての間に食べようよ」

と会計窓口前のベンチに

ハイチュウを並べて食べさせたのですが、

通りすがりのお年寄りが

「食べすぎでしょ」と

言い捨てて去りましたキョロキョロ

……お前に何が分かるムキー(笑)


駅まで歩く間に

同僚からのいただきもののおっとっとを、

電車を待つ間にジュースとゼリーを、

電車の中では引き続き、ハイチュウを、

と家に着く前におやつも終わりました笑い泣き

早退でお昼休憩が取れなかった私は、

帰宅して食べようと何も食べないまま

病院に連れて行きましたが、

16時半に昼食をとることになるとはえーん

(夕飯食べられずショボーン笑)

妊娠中に退職して

行きたい時にトイレに行けて、

ゆっくり食事ができて最高照れ

と思ったのも束の間。

人間らしく生活できたのは

退職後残りわずかの妊娠中だけで、

産後から約3年間、

特に、この1年間働き出してからは

またゆっくり食事もできない、

忙しい時はトイレも行けない生活に戻り、

やっぱり仕事を辞めようかな、

と思うようになりましたショボーン


でも、今週からまた仕事が増えて

(最近暇そうにしていたのがバレた?笑)

余計なことを考える余裕がないほど

忙しくなって、

「仕事辞めたい」

もまた考えられる余裕がなくなりました。

1年前に比べると、仕事が増えすぎたキョロキョロ

その反動、と言い訳したくなるけれど、

ちょっと時間ができると

「何買おうかな」

ばかり考えてしまう笑い泣き

(そして、ポチるまでの余裕がなく、

   平日はほぼ何も買わない。笑)




こんな今週でしたが、

並行して幼稚園入園準備もしなければショボーン

上履きなしで生活するので、

同僚から

「靴下が真っ黒になるよ」という情報から

幼稚園用靴下は黒一択笑い泣き

無印良品の靴下が一番毛玉が少なくて

私個人的に好きかもしれません(笑)

(当たり前だけれど、

   しまむらやバースデイ、キャンドゥは

   すぐに毛玉だらけになるから

   もう買わないと決めた。笑)

ハイソックスやもう少し長い靴下でも

よかったと思いますが、

(また電話で聞いたら、

   靴下は何でもいいとのこと)

一人で脱いだら履いたりするとなると

短いのが一番ニヤリ

フロッキーネームを付けなければプンプン

右矢印投稿するまでまた時間がかかったので

    フロッキーネームにしましたが、

    一番楽で消え(取れ)ないのは何か

    調べていたら迷宮入りしました笑い泣き

    おなまえスタンプをポチる寸前で

    思い留まっていますが、

    (ゴム印にしては高すぎ&落ちそう)

    靴下の記名、どうしていますか?

冬に備えて黒か紺のハイソックスも

揃えておきたいけれど、

短気のまさたろうは履けるかしらキョロキョロ


先週末、ミシンを片付けてから

布巾を作っていないことに気がついて、

数日にわたって

仕事帰りに100円ショップに寄って

手拭いを買ってきましたが、

規格が決まっているものは

全て園で一括購入してくれないかな、

と思うショボーン

手提げバッグとか巾着袋とか

ランチョンマットとか、

素材や大きさの指定をするくらいなら

教材と同じように一括で注文して

みんな同じものにしたらいいのに。

(それの方が安く済むだろうし。)

幼稚園でこれなら

小学生入学とか地獄だな笑い泣き

(是非一括で購入を。

   むしろ、税金で一括購入を。)




こんな傍ら、頭の中は、

新しいトートバッグでいっぱいでした。

リュックが辛い季節がやってきまして。

子どもが大きくなったら

荷物が減るものだと思っていたけれど、

中身は変わっていても

かさは全然変わらない、

むしろ、重くなって辛いショボーン


丸ブルー月曜日

お昼寝ふとんの敷パッドとバスタオル

散歩用帽子

着替え上下で5セットくらい

月1で置き靴

丸ブルー火or水曜日

おむつ40枚入りを袋ごと

丸ブルー金曜日

敷パッドとバスタオル、帽子の持ち帰り


この他に、毎日

昼食・おやつ用エプロン

着替え2セット持ち帰り

水遊びが始まって濡れたバスタオル

があり、

1時間くらい電車で移動するので

飲み物やおやつも持ち歩いていますし、

万が一の時に備えて

おむつとおしりふきも持ち歩きますし、

日焼け止めに、虫よけスプレーに、

とおもちゃなんか持ち歩かなくても

とにかく朝も帰りも荷物が多いえーん

そこに、私の着替えや

ステンレスタンブラー3本も加わり、

本気で肩が死んで指先が痺れるのに

手つなぎで登園・帰宅えーん


先月購入した

トプカピのトートバッグは

全く使い物にならず、

30代前半から使い続けている

エルベシャプリエの

ナイロントートを出しましたが、

(奥のネイビー×バイオレット)

週末の旅行や出張、

マザーズバッグとして

よく使っていたせいでくたくたになり、

新しいものが欲しくなりました。

仕事帰りに息子を連れて

店舗に立ち寄りましたが、

……全然見られなかったショボーン(笑)

店員さんに出してもらう最中も

「おうちにかえるっていったじゃん」

「おうちにかえりたいよ」

「もうおしまいにして怒り

と怒り散らすので退散しましたえーん

これ下矢印が気になったけれど、

店頭には2色しかなく、

「気になるカラーはお取り寄せします」

と言われましたが、

持ちやすさは一番だけれど

ブラックホールで使いにくいんだな笑い泣き

ブラックホールといえば、

パタゴニアびっくり気づき

洋服のテイストを選ばないのは

やはりエルベシャプリエだなショボーン

発売前からずっと狙っている

マリメッコラブ

ブラウンならセールになったので

これならどうかなキョロキョロ

と思いましたが、

今週はショップに立ち寄れませんでした。

コットンだから重いだろうなキョロキョロ

もうすぐファミリアコラボの

レスポートサックのトートが発売だけど、

深くて別の意味でブラックホールだな、

と思ったりキョロキョロ

(そもそも、仕事中だから、

   早めに休憩をとって参戦するか悩む。)

エルベシャプリエのナイロントートが

一番持ちやすいから、

色違いでもう1つ買おうかな……。

ちなみに、店員さん推しの

レザーハンドルのトートバッグも

持っていますが、

(今は5万円に値上がりしたみたいで

   もうポイポイ買えない代物に。笑)

ロンシャンより持ちやすいけれど

(ロンシャンは肩から落ちてストレス)

結局は滑って落ちるから

Nシリーズが一番持ちやすいです。

でも、店員さんが出してくれた

レザーハンドルのネイビー、

色味が素敵すぎて

持ちにくくても欲しくなった(笑)


先週末までは

アンテプリマのワイヤーバッグで

わくわくしていたのに、

一気に現実に引き戻された今週でした。

(この買い物はあまり楽しくない。)

マザーズバッグとしても人気の

L.L.Beanのグローサリー・トートも

2個持っていますが、

本気でブラックホール笑い泣き

買い物のエコバッグとしては優秀ですが、

横幅が広くて電車の中では邪魔ですショボーン

春は買いそびれた

ガリャルダガランテとレスポートサックの

コラボバッグ、

夏はバカンス浮き輪感たっぷりの

定番のボストンバッグびっくり気づき

同じ型は持っているけれど、

ハンドルが長くなっていてびっくり!!

幼稚園のお迎えバッグには最適だけど、

やはり肩掛けしやすく長めのものがいい。

やっぱり、エルベシャプリエかな。




と書いては寝て、書き足しては寝て、

が続き、

投稿が土曜日になってしまいましたニヤリ

そして、どれも買っていない笑い泣き

今日ならZOZOTOWNで

1,000円クーポンが出ているし、

タイムセールでもう少し安くなったから

marimekkoにしてみたいような、

堪えてエルベシャプリエに

買いに行きたいような。

もうハワイなんて夢の夢だから

(子連れで長時間フライトとか

   想像するだけで疲れてくる。笑)

「行ったつもりで、ハワイ、ハワイ波

早く小学生になってくれないかな笑い泣き




息子と昼間少しだけ水遊びをしましたが、

今年のミニトマトは不作です。

私がほとんど世話していないし、

昨年は腐葉土をたくさん混ぜたけれど、

今年は何もせずに苗を植えたので

栄養不足だと思われますショボーン

(液体肥料を撒くのも遅かったです。)

パプリカも全然ダメでした。

苗を植えてすぐに葉が虫に食われ、

息子に踏まれたのか

育ちも悪かったので、

来年再チャレンジかな。

枝豆も不作です。

昨年は気にならなかったけれど、

今年は全て虫に葉を食われてしまい、

実もあまりできませんでした。

毎朝水やりしながら世話できる

時間の余裕が全くない……。




幼稚園用カトラリーついでに注文した

ランチプレートが使いやすいニヤリ

この重さになると

投げることすら難しく、

マットを引っ張って落とさない限り

ひっくり返すこともないので、

ほぼ毎晩使っていますスプーンフォーク

量も結構入るので

しばらくいけそうですが、

小学校入学前までは

茶碗、汁椀、皿、コップという

定番の食器に慣れさせないと

小学校の給食で苦労する笑い泣き

自治体にもよりますが、

私が勤めたところは全て食器が陶器で、

いくつもの陶器に入った熱い料理を

大きなプレート(お盆)に乗せて

自分の席まで運ばないといけないので

入学したばかりの色々と大変ですショボーン

(傾けて運ぶからこぼす、落とす、割る、

   火傷もするので大人も手伝うけれど、

   怪我が一番面倒なので阻止したい。)

しかも、

「ご飯は左で、汁物は右だよ」

といくら言っても家庭とは違うので

なかなか定着しなくてショボーン

今はワンプレートスタイルが多いらしく、

(今の我が家もそうなので、分かるニヤリ

給食指導は大変そうです。

家でできることは家でしないと。

全て学校任せにできない、私は笑い泣き

話はそれますが、

先日、知人と宿題の話をしました。

私は見て覚えるタイプだったので、

何のために漢字や英単語を書かされるのか

ちっとも理解できなくて、

という話をしたら知人も同じだったとか。

「そんなの、書かなくていいですよ、

   そんな宿題なんて出しませんし」

今は低年齢から習い事や塾で忙しく、

家庭学習や宿題のあり方も

変わりつつあるけれど、

結局は担任の教育観だから

「漢字は書いて覚えるもの」タイプなら

ひたすら漢字ドリルに書かされる。

これも運としか言えないけれど、

自分がやったから、

これはこうするものだから、

で教育する時代ではないよな、と。

なので、息子が小学生になる頃は

給食も変わるかもしれない。

日本もワンプレートになったりして。

陶器の給食、

私は日本のいいところだと思っています。




息子が

「どーんないろがすき あか怒り

   あかいいろがすき」

と急に歌い始めました。

(最近よく歌うようになったので、

   幼稚園でも楽しんでくれると信じたい)

「ままも いっしょに うたって不満

   どーんないろがすき」

「むらさきプンプン!

「むらさきじゃないよ あかだよ怒り

と怒られましたキョロキョロ

もう少しユーモアのある、

想像力豊かな子に育てなくては笑い泣き(笑)