連日のニュースでは

東京の雪の話題ばかりで、

「災害級大雪」

とか報道されていて

「また盛りやがったなプンプン

と思っていますが、

実際はどうでしたかキョロキョロ?(笑)

幸いなことなのか分かりませんが、

私たちは先週末から

義父の一周忌で福岡県に帰省していて、

連日「雨やけ、どーする?」

という話ばかりでした笑い泣き

息子はニュースを見て

「ゆきだるまの ゆきだね」

と言っていたけれど、

他人事ではないかもしれないよ、と(笑)


とまた新幹線の車内で書きましたが、

わぉ、まだ積もっていたびっくりハッ

チューリップ、

もうダメかもしれないガーンチューリップ(笑)

(室内に球根を放置して芽が出てしまい、

   慌てて植えたら雪が積もった、なう。)




ここ数年は無職だったので

毎回私が帰省の準備や

手配をしていましたが、

そうすると

事後に(夫にとって)想定外の

クレジットカードの支払額を

夫に請求することになり、

その都度夫は嫌な思いをしたみたいで

(マジで意味分からん、ってやつですが)

昨年喧嘩をしました。

そして、

「次からは俺がやるから

   何もしなくていい」

と言うので、

今回の帰省の手配はノータッチでいたら

正月休みに

「何もしていない、おまかせ」

と言われてブチギレたのが

今回の帰省のスタートですムキームカムカムカムカムカムカ

私にもう少し早く依頼すれば

航空券のセールで買うとか

旅行会社で福利厚生の割引を使って

買うとかできたのですが、

年が明けてから言われた上に

私も息子の体調不良で年末休みが多く、

&年明けは風邪で体調の悪い日も多くて

自分の楽しい買い物を優先したら

帰省のことは後回しになり、

あと2週間というところで

家族会議をしました。

国際線は1歳まで、

国内線は2歳まで

子どもを膝に乗せることで運賃無料、

ということで飛行機のつもりでしたが、

息子が1歳最後の月に

一人で韓国に連れて行ってみて

一人地獄を味わったので、

まだ国内線に乗せられるとしても

「無理でしょ」としか思えず、

(きっと個人差あり。笑)

ここは家族全員の楽さを考えて

新幹線での移動で合意しましたが

今回ばかりは心から

「新幹線にしてよかったえーん

と思いました。

帰りの飛行機が欠航して

身動きが取れない、

という過去が一昨年にもあったので、

(東京が大雨で、落雷の影響で

   飛行機が戻って来なくて

   福岡空港で数時間足止め)

欠航するなら早めに決めてほしい、

運休するなら早めに知らせてほしい。

空港や駅で待ちくたびれるより

潔くもう1泊する方が楽ですよね。




【DAY 1】

手土産と駅弁をささっと買って

約5時間の新幹線の旅、

スタート新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前ショボーン(既に嫌そう。笑)


東京駅で駅弁といえば、

「祭」ですよね。

知ってはいたものの、

普段はあまり駅弁を買わないので

グランスタで

あれこれ買うつもりでしたが、

お惣菜エリアが営業していないことを

前日の夜中に知り、

時間もないので「祭」行ったら、

……激混みガーン

全国各地の駅弁の種類の多さに

圧倒されつつ、

息子が冷蔵庫の細長い穴に

指を突っ込んだり、

あれこれ弁当を触ったりするので、

夫の一押しのこれに。

美味しかったけど、

冷たくてご飯もパサパサで

次は温めてから食べたい笑い泣き(笑)

子どもの駅弁は「踊」にしかないので、

急いで向かい、

抱っこしてディスプレイを見せて聞いたら

「つばさでいいよー」

と言うので注文しようと並んだら

「どくたいえおー大泣き

話が違うじゃねーかよムキー

勝ち取ったお弁当が嬉しくて

箱を縦に持ち歩き、

また、コンビニで落としてしまい、

新幹線の中で開けた時は

ぐちゃぐちゃでしたショボーン

鶏卵が苦手なのに

ぐでたまコラボ弁当とか、

絶対分かっていない、

としか思えなかったのですが、

案の定、半熟の茹で卵は

一口で拒否され、

「全部食べないとゼリーもダメ」

で何とか完食。

2歳半でペロリと平らげたので、

3歳以降は

大人用のお弁当になりそうですキョロキョロ

プラレール2セット、

シールブック数冊、

鉄道図鑑(子鉄のバイブル。笑)、

とドクターイエローのお子さまランチ、

で何とか移動できましたが、

広島を過ぎた辺りから飽きてきた

小さい男は、

その辺をうろうろ走り回っていましたキョロキョロ


着いたら

真っ先にお土産屋さんへ。

最近は、初日の到着後に

お土産を買うことにしていて、

(帰りは見る時間も、体力もない)

宿泊先に送った段ボールに入れて

また自宅に送り返すようにしています。

旅行でもないので、

正直なところ、選ぶ楽しみはない。

(むしろ、息子が潰しそうでイライラ。)

お土産に時間はかけない。

(また次買えばいい、

   食べたいものは全て買えばいい、の人)

以前から「あるなぁ」と思っていたお店が

実は話題だと知人から聞いて、

その知人へのお土産は

伊都きんぐのクッキーにしました笑い泣きいちご

苺わたアメは日持ちしなくて

いつ会うか分からないから

日持ちするものに。

店員さんからもちょうど再入荷したと

聞いたので即決しましたが、

原宿にもお店があるらしいです笑い泣き

(来月、また通院で行くのに。笑)

義妹たちに聞いてみると、

「入らんね、おいしい?」

と聞き返されました。

自分の分はないので、どうでしょうね(笑)


夕飯は、節分だったので恵方巻きと

九州の駅弁。

仕事終わりの義妹に

ご飯を作ってもらうのは

申し訳ないので、

茶碗蒸し以外は惣菜や駅弁で

済ませました。

九州のステーキ弁当も美味しかったニヤリ




【DAY 2】

午前中に法事があったので、

昨年購入した

バースデイのセットアップを。

3回の法事と幼稚園の面接で

着せましたが、

もう限界な感じでした。


前日も夜明けまで

義妹たちとお喋りしていて、

寝不足のまま

私も着替えましたが、

案の定、座敷で座布団で遊んだり、

引き戸を叩いたり、

走り回ったりして、

私と息子は部屋で待機キョロキョロ

前回も忘れましたが、

今回もネックレスや数珠など

ブラックフォーマル以外は

何も持ってきていなくて、

しかも、全て義妹たちに

やってもらっていたので、

僧侶に「奥さんのご出身は?」

と聞かれましたショボーン

無宗教なんですよね、

だから、結婚式も人前式にしましたキョロキョロ

小さい頃は毎週教会に通っていたので

聖書の内容は一通り勉強しましたし、

賛美歌も歌えますが、

寺とは無縁で、

こういう作法は全然分かりませんショボーン


終わってからは

ご近所の方にご挨拶を。

お孫さんが大きくなったから、と

好きな絵本を持ち帰って、

と声をかけられたのですが、

まさたろうは、絵本より

本棚の方が気に入って、

ずっと本棚の扉で遊んでいましたキョロキョロ

古い絵本はあまり知らないので

適当に2冊いただいて、

だらだら過ごして夜の宴会。

夫と飲むために

歳が近い親戚たちが集まり、

序盤から盛り上がって

出来上がってしまったので、

寝不足で疲れた私は

ご飯もそこそこにして

息子と布団でだらだらしながら

仮眠をとりました。

そして、客が帰った後は

義妹たちと夜のお茶会笑い泣き

互いにプレゼントで買った

お菓子を開けて女子会しました。




【DAY 3】

せっかく来るのだから、

といちご狩りを予約してくれ、

大雨でしたが、柳川までドライブ車

0歳の時に息子に、と買ってもらった

サイベックスのチャイルドシートで

成長が分かると盛り上がりました笑い泣き

お腹のクッションに埋もれて

必死に顔を出していたまさたろうも、

すっかり大きくなって

上着を着たままだと

ベルトが留まりにくく、

居眠りすると鼻が潰れて

クッションが鼻水だらけにガーン

(この辺は、ご使用の方にしか

   分からない話ですみません。笑

   写真を撮りたかったのに

   私も移動中は意識がなく、

   何も撮れませんでした。笑)


柳川に着いた時は

雨が弱まったのでラッキーニヤリ

義妹たちがよく行くところは

月曜日が休みで

別のところを探してくれたようでしたが、

高速道路でも色々あり、

(いわゆる、「あおり運転」)

道に迷いそうになり、

お手洗いが離れていて

かなり遅れたのに、

気さくな感じのスタッフの方々が

(ご夫婦なのかな?)

色々と気を遣ってくれて

ありがたかったです照れ

何よりも嬉しかったのは

(事前に見とけよ、私。笑)

大好きな「さがほのか」があるラブ

私は、あまおうよりも

スカイベリーや紅ほっぺのような

苺が好きなので、

「さがほのか、知っていますか?」

と聞かれて

「好きですラブ

と答えたら、スタッフの方も

「あまりいないので嬉しいです」

と言っていました笑い泣き

4種類味わえるのですが、

私はさがほのかばかり食べていました(笑)

スタッフの方から

立派な形のあまおうもいただき、

(1粒300円で出荷するらしい)

息子と1個ずつ食べました爆笑


私は5年以上ぶりのいちご狩りで、

毎年夫に行きたいと言ってみるものの、

「スーパーで好きなだけ買って食べて」

(それの方が安く済むから)

と言われてよく箱買いもしますが、

改めて、楽しいと思いました照れ

初めてのいちご狩りのまさたろうは、

「いちごだー目がハート

とハウス内を走り回り、

(走れるほど、空いていたのも最高ニヤリ

「ちいさいの たべん(=食べる)」

「これ、これほんわか

と15個くらい食べたので、

十分楽しんだと思いますニヤリ

2歳までは無料だったそうで、

こっちであと1回行けないかなキョロキョロ(笑)

ちなみに、私は30個くらいで

ギブアップしました笑い泣き


道の駅でお手洗いを済ませて昼食を。

カレーパンののぼりが気になって

立ち寄ったのですが、

息子に買った玉めしが

また美味しかった照れ

角煮の方を食べましたが、

また機会があれば普通の玉めしも

食べてみたいです。


息子に「新しいおむつしよう」と聞いても

「あたらし おむつ しない怒り

と逃げられたので

そのままチャイルドシートに乗せて

発車したのがダメでしたキョロキョロ

雨が弱まったので

予定通りに太宰府天満宮に

寄らせてもらいましたが、

息子が寝ていたので

夫と二人でお参りして来るか、

と息子の汗を拭いたり

様子を見たりしたら、

……ズボンが冷たいキョロキョロ

チャイルドシートから下ろしてみると、

激しく尿漏れガーン

車内でおむつを替えたら

お尻の上までパンパンガーン

ちょうど義妹たちと

「いちごって、利尿作用があるらしく、

   トイレに行きたくなるから

   あまり食べられないんだよね」

という話をしたのに

息子のおしっこのことまでは

考えていなかったショボーン

しかも、着替えは義実家に置いたままガーン


息子はおむつ1丁のまま、

私のライトダウンに包まって

車内で義妹たちと待ってもらい、

夫と猛ダッシュで太宰府天満宮へ。

この時期に異様なほど人がいるので

何だろう、と思ったら、

春節のインバウンドでしょうかキョロキョロ

そして、何これびっくり気づき

「木?」

と夫と驚きましたが、

数年前と違って洒落ている笑い泣き

梅は、もう少しで見頃ですかね。

夫がお守りが欲しいと言うので、

息子と母の分もお願いしました。

水色も悩ましかったけど、

ここは緑かな、と母セレクトニヤリ

(本人がいないから聞けない。笑)

幼稚園のリュックに付けようニヤリ

(まだ先の話。)

昨年のお守りも

義実家の母子手帳ケースの中に

入れたままだったので、

今度どこかに持って行かなくては。

(こんな可愛いものだったとは、

   忘れていました。笑)


何かで読んで気になっていた

「みっふぃーおやつ堂」を見かけて、

息子のことは忘れて

買い物モードにてへぺろ

両方ぐるっと見ましたが、

友人や知人へのお土産しか買わなかった

私、偉い拍手

ポーチでも買おうかな、

としばらく見ていましたが、

我に返って

「あ、もうすぐ40歳だった」と

「もう少し考えます」と言えた私、

それでいいのか??笑い泣き(笑)


梅ヶ枝餅は、パケ買いしました。

どこも150円だったので

箱が可愛かったお店で照れ

動き回ったせいで暑くて

焼きたては食べられませんでしたが、

義母も義妹たちも美味しいと

言っていました。

冷めても薄くて食べやすく、

美味しかったですニヤリ


急いで駐車場に戻ると、

息子はおむつ1丁のまま

義妹たちとお喋りしていました笑い泣き

昨年なら考えられない光景だったので

(常に隠れて、逃げ回る。笑)

これも成長ニヤリ

車を飛ばしてもらい、

予定通りにららぽーと福岡へ。

ららぽーと巡りを

しているわけではありませんが、

割とあちこち行っていて、

せっかく博多を通るなら、

と立ち寄ってほしいとお願いしましたが、

実は通り道ではないとかガーン(笑)


お台場から消えたガンダムがここにニヤリ

(分からないけど、多分違う。笑)

これが撮れたらいいや、

くらいで立ち寄るつもりが、

まさかのSOS事態で、

写真を撮って猛ダッシュでユニクロへ。

上着を腰に巻いて

スカートのようにはしたものの、

中はおむつ1丁キョロキョロ

(上はちゃんと着ています。

   おむつもはいていますから。笑)

私がさっさと決めればいいのに

息子に聞いたものだから

またフックにかかっているレギンスを

取っては戻す、また取っては戻す、

の繰り返しで終わりが見えず、

勝手に選んでレジに行ってきました笑い泣き

そして、試着室を貸してもらい、

レギンスをはかせて出発キョロキョロ

いくら呼んでも来ない、止めないと

夫や義妹たちが言うので

「ママもトイレ行きたい、さようなら」

と言って過ぎ去ると

「まさたろうも といれ いく」

と半泣きで付いてくるショボーン

父親がもう少し父親になってくれたら

私も楽なのになぁ……。


そして、な、な、なんと、

噂(知人と)の伊都きんぐがびっくり気づき

これは食べてみたいね、

と2種類を買いましたが、

(疲労困憊で撮り方は雑です。笑)

杏仁豆腐より生の方が美味しかったニヤリ

でも、ケーキ1個分のお値段だから

リピートは考えたいです(笑)

(季節限定なので、今しか味わえない!

博多にお寄りの際は

一度ご賞味ください照れ


ふらふらお店を見ていると、

そろそろ、高速道路が混むし、

夕飯の時間も遅くなるから、

とスーパーで惣菜を買うことにして

見ていると、

種類が多すぎて逆に悩み始めた時、

貸出用のベビーカーで捕獲していた息子が

「ばふん のりたいおねだり

「何、バスって」

「ばふん のるの怒り

「だから、バスって何?」

「ばふん のるー大泣き

と泣きながらベビーカーから

飛び出そうとするので

惣菜コーナーを離れて進んだ先に

……バス、あったガーン(笑)

全然気がつきませんでした笑い泣き

着いた頃に飲み物を買いに立ち寄った時も

全然気がつかなかったキョロキョロ

なんでスーパーの中に

バスがあるんだよムキー(笑)

後ろに並んでいる子どももいたり、

私も直前の会話でどーっと疲れたりして、

少しボタンを触って遊んで後にしました。

近所なら

大好きなスーパーに、

大好きなバス、と

多分「かえらない」「もっと あそぶ」

の地獄だな、と笑い泣き

(毎回キレまくるだろうなキョロキョロ


夕食後は荷造りをして

荷物とお土産を詰めた段ボールは

着払いで送り返してもらうことにして、

翌朝の朝食やおやつ、着替え、

手荷物を持ってホテルへ。

数時間寝るだけ、と考えたら

もったいない気もしましたが、

翌日はそれぞれ予定があるのだから

ホテルを予約しておいて

正解だと思いました。

荷造りの間、義妹たちが

運転や買い物で疲れているのに

ずっと息子の相手をしてくれて

心から感謝ですえーん

(ちなみに、父親は横になってテレビ)




【DAY 4】

9時半の新幹線で帰宅するだけ笑い泣き

翌日(今日)は私たちも出勤ですし、

雪で電車も動いているか分かりませんし、

帰宅ラッシュは勘弁、

と駅弁と飲み物だけ買って新幹線乗車。

「のぞみ のりたい」

と急かされたけど(上着を着ない)、

東京行、思ったより少なかった笑い泣き

(それはそうですよね、

   普通は飛行機を選ぶと思うなキョロキョロ

行きはこまち、帰りはのぞみ、の靴下笑い泣き

キャンドゥ、最高です爆笑

息子はさくらの駅弁(撮り忘れた)、

私はまたまた肉系駅弁てへぺろ

食べにくかったけど、美味しかった。

息子は食欲がなかったのか、

美味しくなかったのか、

半分も食べませんでしたガーン

だけど、マスカットは入るんだなえー(笑)

こういう時は、

ごみの出ないフルーツは最高ですよね。

義父のお供物でしたが、

1房分全て洗って

ジップロックに入れてくれましたえーん

何から何までありがたいえーん

ぶどうで腹を満たした男は、

静岡辺りで寝るなムキー(笑)

夫に「懐かしい」と言われた飲み物も

飲み干しました。




と2泊4日のような帰省でしたが、

あっという間でした。

覚えているうちに、と

夜中の2時過ぎまで日記にまとめていて

やはり今日は眠くて仕事できないかも(笑)


昨年、どうしても欲しくて、

何とかゲットできた

レスポートサックのひとりっぷコラボ。

定番化したらいいのに、

と思うほど、大容量で便利でした。

息子のおやつ、おもちゃ、おむつ、

私の貴重品、飲み物を入れて

持ち歩いていましたが、

独り身なら1泊2日の旅行も行けそうな、

マザーズバッグ(どちらかといえば乳児)

から長く使えそうな容量で、

肩掛けも、斜め掛けもできて

高かったけど買ってよかった、

と改めて思いました照れ

次のコラボは、

ANA限定のようなブラックがいいなニヤリ

(しかも、キラキラがいいなおねがい笑)


そういえば、

庭に足跡が残っていたのですが、

これは何だと思いますかキョロキョロ??

小さい足跡もあったけど、

息子が倒した夫の自転車を

誰か親子が戻してくれたのかな。

でも、近所の知り合い、

そんなにいないけどキョロキョロ

何だろ。