今日は笑いませんでしたよ(笑)

笑うほど時間かかっていなかった、

というか一瞬すぎて忙しかったです。


最近鼻水がよく出るので、

何とかなるかな、と様子を見ていました。

夜じゅるじゅるするので、

寝る前にチューブで鼻水を吸うと

かなり不機嫌になり、

泣かれることもしばしば。

綿棒で掃除しようとすると、

もう学習したので

両手の親指を口に咥えて

残り8本で鼻を覆うようになり、

しばらく息子と戦う。

予防接種ついでに診てもらおうか、

と調べてみると、

予防接種専用時間帯に予約したので

1時間待ち。

それでもいいっか、近所だし、

と今日は予防接種と診察、

両方予約しました。


昨日は0時に最後のミルクを飲ませ、

げっぷが出て落ち着いたら寝よう、

と思ったら大量のうんちと吐き戻しで

寝るのが1時を回り、

さらに、寝ぼけていたのか起こしたのか、

口がへの字になって泣き顔をしていて

しばらくまんまる抱っこして

私が寝たのが2時過ぎ。

まさたろうも寝不足だったのか、

いつも私たちよりも先に起きるのに

今日は起きませんでした。

夫が出勤前に起こして

ミルクを飲ませたものの、

すぐに寝かそうとするから

私が起きるしかない……。

それからまた寝かせて

病院に行く1時間半前に起きたので、

絶妙なタイミングで授乳を済ませ、

いつもはギリギリの病院も

今日は15分前に到着!


ちょうど眠気がやってきて

寝たいまさたろうと、

そわそわする母。

下痢で受診した際に

服を脱がせる前に呼ばれたから

そのまま入ったら

背中に聴診器が当てられないと

医師から指摘されたので、

今日はノースリーブのロンパースに

デニムシャツ、下はジョガーパンツ、

という服装で臨みました。

受付後すぐにシャツを脱がせ、

ロンパースの脇ボタンを外し、

「いつでも背中どうぞ」

と言えるように準備完了。

だけど、診察の時に

お腹とかも見ると言われたらどうしよう。

とそわそわしていたわけです。


予約時刻を少し回って呼ばれ中に入ると、

「鼻水は結構出るの?」

ん?診察?

「夜出ます。朝乾いて固まっています」

「喉見せて」

「診察していただいているんですか?」

「そう、喉きれいだね、

 鼻水は放っておいて大丈夫」

お、予防接種終わったら

すぐに帰れるパターン?

「胸と背中見せて」

きた、きた(笑)

首もしっかりすわっているので、

ロンパースの肩紐?を左右にずらすだけで

大丈夫でした。


いよいよ予防接種。

ロタウイルスワクチンは

3回目もすぐに飲み終わりました。

用意されたペーパー、

一度も使わなかった(笑)

あとは、

ヒブ、小児肺炎球菌、四種混合の

3本の注射でしたが、

1本目、左腕。

刺した時は無反応だったのに、

抜く頃に「うぇーーーん」

2本目、右腕。

刺した瞬間から

「うぇーーーーーーーん!!!!!」

久しぶりに大声で泣いている(笑)

おっと、笑いそうになった。

3本目、右太もも。

もう泣いているので、一瞬で終了。

カバーオールではないので、

服を着せることもなく退室です。

(太ももの注射は、脱がさずに

 足首からまくって打ちました。)


待合室に戻ると、

目頭に涙が溜まっている(笑)

おっと、笑ってはいけない。

すぐに抱っこしてあげたいけど、

タンクトップ姿で泣いているから、

とりあえず、シャツを着せて抱っこ、

と思ったらすぐに呼ばれてしまった。

控えや診察券などを受け取って

ベビーカーに乗せて帰宅です。

家を出て帰って来るまで

30分もかかっていない(꒪⌓꒪)!!

そして、家に着いて抱っこ、

と思ったらベビーカーでぐっすり寝ている。

横抱きでリビングに連れてきても

よく寝ていました。

相当応えたのかな(笑)


よく飲んで、

よく喋って、

よく寝ています。

次は来月の初旬に

四種混合とBCGの予定です。

予防接種の時にあちこち小児科に行って

かかりつけ医を見つけるといい、

とNICUの担当医から言われたけど、

徒歩5分でネット予約できる

大きい小児科以上の病院はあるのかな。

いくら有名で、親切な医院でも、

わざわざ電車やバスに乗ったり、

1時間待たされたりするのは無理だな。

だけど、かかりつけ医は

今見つけないといけないのかな、

と思いました。

いつまでここで暮らすか分からないし、

私は早く引っ越したいです。



今朝、待ちに待った?

加湿空気清浄機が届きました。

思ったより大きくてびっくりした(笑)

存在感あるな……。

グレーの方が1,000円安かったけど、

ホワイトでよかった。

音はするものの、

まだ快適な感じはしないので、

まさたろうのくしゃみで

効果を判断したいと思います。