長谷寺の後は、桜井まで戻り、駅前のバス停から

 

談山神社に行くことになりました。

 

時刻表みるとバスが全然ありませんが、時間を見ると13時17分間に合いそうです。

座ったとたんzuzuzuzu深い眠りに

あっという間に到着です。

神社境内から十三重塔を望みます。

御祭神は藤原鎌足、没後長男のお坊さんが建立(678年)したそうです

いろいろとしらべてみると、当初はお寺(妙楽寺)だったそうです。

談山の由来は中大兄皇子と中臣鎌足が当地で談合をされて、その故事から

神仏習合によりその名がついたとかです。

こちらが十三重塔です。

神廟拝所の中に白い布で覆われたところがありました。

ジーっとよく見ると、どこかで見たことがあるようなお姿。

鎌足公でした。

こちらは、ご子息の不比等公です。

 

 

↓由来です。

 

江戸時代に作られた東門

廃屋感が出ていてよい感じです。

本日観光はこれにて終了

次に続きます。