日本民家集落博物館 | 心にアクセス・スピリチュアルタロットカード、カウンセリング。20年以上の鑑定歴も生かし、あなたの心に響く、癒し系占い師。

心にアクセス・スピリチュアルタロットカード、カウンセリング。20年以上の鑑定歴も生かし、あなたの心に響く、癒し系占い師。

タロット占い、カラーセラピー、西洋占星術
、エンジェルカード、カウンセリング。恋愛、結婚、離婚、夫婦問題、仕事、転職、適職、対人関係、心理的問題など。

みなさんこんにちは。
『 ヒーリングサロン愛梨 』のブログにお越し頂いてありがとうございます。

心と身体を癒し、笑顔で歩めますように!
占い師のナーシア愛梨です。


{1F53DEE4-4DEE-4466-BAC2-836F3E5BE13A}


『 ヒーリングサロン愛梨 』

心の声に耳を傾け、今の自分自身の本心や本音、また状態や状況を知る事はとても大切です。

癒し空間で心を落ち着けて自分自身とゆっくり向き合ってみませんか。

新しい発見が必ずあるはずです。

リフレッシュして、笑顔で歩んで行けるよう一緒に導き出していきましょう。

リラックスしてお話し出来る空間造りにこだわり、皆さまをお待ちしております。

恋愛、結婚、離婚、ご夫婦関係、仕事、適職、転職、就職、人間関係、親子関係、心理的問題など

みなさま、お待ち致しております。

《 お問い合わせ・予約 》
jp3giyd5@i.softbank.jp


*・・*・・* ・・*・・*・・*・・*・・


北大阪急行電鉄(地下鉄御堂筋線)で「緑地公園」下車、服部緑地内にあります『日本民家集落博物館』へ訪れました。
博物館へ行く途中には、綺麗な『東中央広場』や『円形花壇』などがあります。

東中央広場
{0494C910-566D-4F50-96B4-820F2D455E1C}



円形花壇
{9C7B777F-2B3B-472D-ABB7-A70F4E51F0E1}



日本民家集落博物館
日本各地の代表的な民家を移築復元しています。
各民家は江戸時代の建築で、国登録有形文化財、国指定重要文化財、大阪府指定有形文化財などで素晴らしいものばかりです。

河内布施の長屋門    大阪府
博物館の正門になっている庄屋の門。
東大阪市布施の塩川家から寄贈された建物です。
{E00BF3DE-24A0-4C7B-BB91-759500A722BD}


日向椎葉の民家    宮崎県
{F38B3C44-D19A-4268-9076-8FFE93323E5B}


月の夜、中央の間で神楽が演じられ、村民は縁側に座って楽しんだようです。
{6DE5173B-E03B-4AF6-A977-721D69AA2D5F}


信濃秋山の民家    長野県
新潟県との豪雪地から移築。
入口が前に張り出した「中門造り」になっています。壁も茅ぶきで夏は薄く冬は厚く葺き替えます。
{A2F9C192-F27D-49D3-BD23-944A858A643A}


土間には茅を広げ、その上にムシロを敷いた土間住まいが特有です。
{432EF95E-1330-42E6-82C9-F83E6518BE93}


北河内の茶室    大阪府
交野市私市の原田家より移築。
{ACA5206F-18BD-4074-84E6-3513D9C77F22}


風情がありますね。
{3FD9CD85-8A2F-4A9B-9D1F-E166230753DE}


南部の曲屋    岩手県
馬の産地として栄えた旧南部藩の農家。
主屋に大きなうまやをカギ型に接続した造りから曲屋と呼ばれいます。座敷から土間ごしに馬の様子が見えるようになっています。
馬と密着した生活がうかがえますね。
{60685802-9F8A-4E04-8464-3DFFFDDEB822}


{68FDDF1E-109B-41AC-A758-35513461DB76}


越前敦賀の民家    福井県
琵琶湖の北岸から福井県西部にみられる「湖北型」民家。梁も柱も堂々とした太い材料を使い、豪雪に耐える頑丈なつくりになっています。
{1E2BC45E-1122-406F-864A-709533CC2E23}


{83341486-5874-4977-99E8-F584DF6799B0}


大和十津川の民家    奈良県
十津川村は切り立った山肌に沿って集落が点在し、谷に面した民家は横一列に部屋が並んだ細長いつくりになっています。
{688432DD-4651-48C5-9F89-39CEE10B345B}


小豆島の農村歌舞伎舞台    香川県
村の神社の境内に建てられた歌舞伎舞台。
村の大きな娯楽だったのでしょう。
{282FF2AC-E37D-494F-B3A1-B1124775A426}


堺の風車      大阪府
{064EA528-3A20-4E7E-9377-CDC54DF5DBA7}


摂津能勢の民家    大阪府
摂津・丹波地方特有の妻入り入母屋民家。
片側を土間、もう片側を部屋とした間取りが特徴的です。
{B5E3C35F-487B-46A8-8E61-73A5EF8407AB}


{4697F7CC-1E32-454B-A5A0-5E7C3F223A8D}


飛騨白川の合掌造り民家     岐阜県
屋根が手を合わせたような形になっていることから「合掌造り」と呼ばれています。
風や雪の重さに強い構造で、1階は生活の場所で通気性のよい2階3階ではカイコを飼っていたようです。
{4D48987B-1E6C-4132-B0DB-0FF535747F7A}


{3DB40E1D-3D1E-4B1B-A02F-1C3B20240DC3}


{F88ACC7C-6559-44F6-A25F-974AB99133E3}


昔のくらし器具
{2FA42ED1-14C6-438F-8C59-E3B003B12C16}


西日が射し込むと、樹々や民家がより一層雰囲気を醸し出し、当時の時代にタイムスリップした感じです。
{B4E4D5D9-6936-464C-931A-5C6ECBF7AFC5}


味わいがあって心惹かれる光景です(*´-`)
{6A36C838-71AA-4683-A584-CDF31B841130}



{9EB620A6-C3BE-40C2-92AD-1F8D5F843634}

日本各地の風土によって計算されて建てられた家屋や、生活の習慣などによって工夫された様式など、理にかなっている知恵が素晴らしいと感じますね。
遠い昔の日本の暮らしを垣間見ることができました。なんだか懐かしい感じもありますね。
建物に趣きがあって、美観も素敵です。
茅の匂いや木の温もり、閑静な土間の雰囲気など、ほっこりとしますね。
十分に体感でき、楽しめましたよ(*^^*)