米国カリフォルニア州でダウン症があるニコを出産し、早期療育や育児のブログを2014年に書き始めたものを、再投稿しています。

 

 

 

 

日本のお友達から、ニコの1歳の誕生日に素敵なプレゼントが届きました飛び出すハート クッションのように乗って遊ぶこともできるのですが、 ジッパーを開けると、ボールプールになります。

 

 

ボールプールのような感覚刺激プールが、0歳児向けの週1回グループ療育でよく用意してくださっています。 たぶん2週1回はあると思います。

   

 

グループ療育の感覚プールは、趣向が凝らされていて、毎回違った仕様になっています!

 

ボールだけではなくて、いろんな触感のものを入れて さまざまな刺激を皮膚から与えることで 神経に働きかけていくのだそうですよ。 

 

 

 

↑は4カ月のころ。まだ首が座っていないので、こんな感じで寝転がって遊んでい埋まりました。 テーマは「ハロウィン」 でした。

 

 

 

これもハロウィンですね。この日は、スポンジや人形がいっぱいでした。 お豆さんに仮装したニコが、あまりに溶け込んでいて おかしかったです。 

 

 

 

イースターのとき。細かいふわふわなプールの中に、イースターのウサギや卵などがはいっていました。 

 

 

 

これはライスシリアルのプール。

 

 ニコはボールが好きなので 「家でもボールプールしてあげたいな」 と思っていたら、この怪獣がやってきたのです! 

ありがとう~。

 

室内遊技場でもボールプールがあるところが多いですが、そういうところに遊びに行くのも良いかもしれませんね。

 

   

 

南カリフォルニアを史上初の猛暑が襲っています。 連日39度です。(2014年5月当時)

 

 

 

山火事があちこちで起きているのですが、 うちのすぐ近くも燃えています。

   

 

(ニコの新しい帽子。サメさん)

 

 サンクレメンテ市の住宅にはほとんどエアコンがついていません。もちろん我が家には冷房がありません。小さい子どもがいて、39度エアコンなしで生活するのは本当に大変ですね。 窓を開けると外の熱気が入ってくるので、窓は閉めています。 巨大な扇風機2台を回してみても、熱風がくるばかりで よりいっそう暑い。仕方ないので、唯一冷房があるショッピングモールに避難して1日中そこに過ごしております。

   

 

日が暮れるころ(午後7時半)に涼をもとめて海へ。 しかし、まだまだ暑い。 波打ち際までいくと、わずかに涼しいので、 足を水につけながら歩きました。 

 

 

 

ニコを砂に座らせてみるものの、 いつもの元気はありません。 (砂をつかんで、グーパーグーパーするのが流行です。)

   

 

早く涼しくなれー。