備品や工具購入の際、どこで買うのが賢いのか、 | マックスのブログ

備品や工具購入の際、どこで買うのが賢いのか、

今回は

わたしが普段備品や工具などを購入する際のオススメサイトや使い分けについての記事です。


そこに行き着くまで前置き長いです(笑)


先日BMW R100RTに乗っている方と知り合いました。

その方と工具の話になり車載している工具を見せてもらいました。


わたしは数十年前に整備士をしていたこともあり工具のチョイスと手持ち工具には自信があったので、内心「車載できる程度の工具かぁ」と期待はしておりませんでした。


が、その方の工具を見てびっくり!

わたしが困っていた事がクリアになるような工具をお持ちでした。




そしてR100RTのパニアケース以外の収納ボックスに几帳面にとてもコンパクトにしまわれていました。




全て真似して買いたかったのですがそんな予算があるわけもなく、とりあえず一部の工具を購入しました。


 まず1つ目はこれ。

ビットなどを電動工具無しで回せるのと、ドライバーでありがちな押す力が足りなく舐めてしまうのを予防できる工具。

 


 と、バイスプライヤー。

バイスプライヤー自体持ってはいるのですが先端に縦溝が切ってあり万が一舐めてしまった際に対応できると思い購入。

こういう緊急時に必要になることの多い工具は購入のタイミングが難しいのですが、今回ポチってしまいました。

 



二つともAmazonでの購入です。




さて本題。




今回の工具は二つともAmazonで購入しましたが、セコいわたしは購入する際にいろんなサイトを比較して1円でも安く手に入れるために時間を費やします。


多くの場合、

「Amazon」

「Yahooショッピング」

「モノタロウ」

「フリマアプリ」

この中からチョイスします。



まず

「フリマアプリ」

ここを使う際のメリットは、多くが個人売買なので送料込で消費税もかからないこと。

ただほとんど中古品ですので経たっても品質が変わらないようなモノを購入することが多いです。

また値段交渉ができるのもメリットですね。

デメリットはたまに発送が遅かったり説明文より悪い状態のモノがたまにあることです。


・中古カスタムパーツ

・ウエア関連


次に

「Yahooショッピング」

メリットはポイントバックが多いこと。額面価格よりもお得に購入することが可能で、さらに日によってポイントがプラスされたり割引クーポンが付与されたりもします。

YAMAHA純正部品を扱っているお店もあるので助かります。

デメリットとしては店によっては送料がかかります。

また土日祝が休みの店舗も多く、質問しても返答が週明けだったり、金曜日の夜に購入しても発送が週明けになり到着まで結構時間がかかることもしばしば。


・たまに純正部品

・ポイントバックが大きい時に比較的高価な電動工具など


「モノタロウ」

安価で購入できるプライベートブランド商品や純正部品を購入することが多いです。

不定期ですが全品10%OFFの日やPB15%OFFもやっています。

急ぎではないけどそろそろパーツクリーナー減ってきたなぁとか作業手袋経たってきたなぁというタイミングでカートに入れておき割引の日に一気に購入します。

細かいビスなどホームセンターに置いていないようなモノも探せるので非常にありがたい。

また単純な丸形の純正Oリングなど、たまにこんなモノが300円もするのか!とびっくりすることがあります。

そんな時にサイズを測って同等に近い安価なOリングを見つけたりすることができます。

(もちろん場所により耐熱性や耐油性なども気にしなくてはいけないのですが、Oリングは複数必要になることも多く差額が大きくなることもあります。)

3,500円以上で送料無料になります。


デメリット。

表記が税抜きなのです。

10%OFFで安い!と思ってもよくよく考えるとちょっと高かったりすることが多いです。


ただほとんどの純正部品がネットで気軽に注文できることはかなりのメリットですので最近それらを購入する時はほぼモノタロウです。


・純正部品

・PBの廃油処理BOX,パークリ、作業手袋など

・純正から代用できそうなOリング、ビスなど


「Amazon」

なんだかんだここが一番利用頻度多いです。

2,000円以上で送料無料、レビューも多く比較検討しやすい。

たまにどうやっても送料がかかる商品があったりしますが、品数も豊富、税込み表記で金額もわかりやすい。

品質にこだわらない安価な中華パーツから、信頼性のあるメーカーの商品まで比較検討できます。

配送もほとんどが遅くても翌々日くらいには届きます。




ということで今回は部品や備品を購入する際のサイトを比較してみました。




参考程度にどうぞ照れ照れ照れ