潮来市を歩いています

 

さて参拝してきましょう  口笛

 

 

 

大生殿神社です

 

 

 

 

 

桜の林を通り

 

到着しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念碑の横には

 

巨木あり  ラブ

 

 

 

 

 

 

 

大生殿神社御祭神の殿様大生弾正平定守公

 

今を去る385年前慶長19年甲寅

 

西暦1614年大阪の役に出陣途中

 

駿河州藤枝に於いて病没された

 

と読めますね  キョロキョロ

 

 

 

社務所に貼ってありました

 

 

 

 

 

 

 

 

大生殿塚古墳でもあります

 

古墳の上に立っている

 

古墳シリーズ・・・

 

どのくらいあるだろうか

 

潮来市は古墳多いです

 

大生神社の周辺も古墳群です

 

水路があるところは

 

早くから人が住みつきますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派だなぁ  おねがい

 

 

 

 

上からだと

 

ちょっと丸みがわかりずらいか・・・

 

 

 

本殿です

 

石造りで豪華な龍の彫り物が施されています

 

 

 

 

 

飛び出る龍  


 

 

 

 

 

崩れそうな石碑もありました

 

かなり割れていますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらにも龍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿に回ったとき

 

「おっ」ってなった

 

静かなんだけど

 

うなる感じ・・・

 

何かと周囲を見回すと・・・

 

 

境内の静けさとの違和感

 

爆音響く

 

うなりがあがる

 

なんとさっき通ってきたサーキット場でした

 

隣に位置するんかい  笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

でもちょっといい感じの古墳です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ良いですね

 

気が喜んでいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爆音も神秘的に思えてしまう

 

大生殿神社です   照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画もご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城の旬をどうぞ