お船を見に行きましょう

 

と霞ヶ浦方面に移動しました

 

 

 

 

 

河沿いは桜並木

 

散歩をしている人も多いです

 

サイクリングも良いですよ

 

 

 

向かい側には

 

後で見に行きます   照れ

 

お楽しみ

 

 

 

 

こちらも目的地

 

 

お社が並んでいます

 

水天宮

 

水神宮

 

稲荷神社

 

江戸時代の土浦城主が土屋氏ですね

 

たまに土浦城の脇に博物館があるのですが

 

土屋氏が所持していた日本刀を展示してくれます

 

引き込まれる刀もあるのよねぇ

 

 

 

こちらは稲荷神社

 

 

隣は水神宮           ↑ 

 

 

 

 

水天宮は市指定文化財になっています

 

こちらも力石が指定文化財だわ

 

 

 

 

 

神輿庫

 

 

力石がありました

 

 

 

水天宮

 

 

 

並んでいるのよ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして奥には野球場

 

 

 

水神宮

 

 

向かいに遊覧船乗り場があります

 

 

 

 

 

 

水辺の安全を願う

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代は

 

どのような風景だったのかしらね

 

この辺りは整備されているから

 

面影ないだろうて

 

 

稲荷神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茂木々だけが

 

昔を思わせるのか・・・

 

 

 

 

 

本殿の写真がありました   おねがい

 

 

 

 

 

さて向かいの

 

お船を見に行くわよ

 

 

 

 

動画もご覧ください

 

 

 

 

 

茨城の旬をどうぞ