諏訪見目神社に回ってきました

 

 

 

池のほとり

 

桜が何本も植えられていて

 

桜の季節に来てみた場所です

 

 

 

 

 

石段が見えます

 

この奥が諏訪見目神社のようです

 

 

 

横たわる

 

セクシーな桜

 

ちょっと見驚く

 

根なのか・・・

 

幹なのか・・・

 

いやぁ~ん

 

 

 

 

桜がたくさん

 

わさっとね

 

 

 

こちらにも池があります

 

 

 

だからか弁天様

 

 

 

 

 

 

では上っていきましょう

 

 

 

鳥居がダブル

 

注連縄が粋な形している

 

いくつかの神社でも見た

 

飛んでいるみたい

 

 

 

 

 

社殿にたどり着くまで

 

ちょっと距離がありそうですね

 

 

 

 

少しで着くかと思った

 

がしかし・・・

 

そんな大きな森には見えなかったんだが

 

 

 

 

 

ちょっとしたハイキングだ

 

 

 

 

 

 

ほらね

 

上りの山道

 

 

 

 

 

でしょ

 

まだ山道

 

林道とまでは言えないけれど

 

それなりの道

 

 

 

だから言ったじゃん

 

まだ山道じゃん

 

 

 

 

 

うそみたいな

 

山道じゃん

 

景色が変わっても

 

山道じゃん

 

 

 

おっ

 

そろそろ到着か

 

 

 

 

 

見えてきました   ドキドキ

 

たどり着くまで長かった

 

でもハイキングは楽しかった

 

 

 

これぞ山の中だぜぃ

 

 

 

 

 

良い感じに

 

おでましです

 

でーん

 

 

 

 

 

境内にはちょこちょこと

 

祠が点在しています

 

 

 

 

 

なんかちょっと

 

「おっ」てなるかも

 

由緒を記した案内板がないので

 

創建の年代は不明です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高い杉も多い

 

 

 

 

 

 

拝殿と本殿

 

本殿は小ぶりながらも

 

力強いです

 

 

 

 

 

 

 

手入れも行き届いているわ

 

 

 

 

ここにも道がある

 

 

 

 

 

きれいですね

 

 

 

 

 

木々に溶け込む

 

本殿の後ろ姿

 

 

 

 

諏訪見目神社

 

立派な造りで精悍な姿を見ることができて

 

山道上ってきて良かったわぁ

 

 

 

 

 

 

茨城の旬をどうぞ。