早いもので5月ももうすぐ終わり

 

 



昔は衣替えが6月で
制服も6月から夏服になったけど
最近はゴールデンウイーク頃でしょうか。

年々衣替えのタイミングが難しくなってる気がします。

衣替えついでに着なくなった衣類を整理して
自治体のリサイクルに持っていこう
と考えてた矢先
駅に古着リサイクル専用ボックスが設置されました。

駅へ行くついでに

ボックスにポン!と入れられるので
これはなかなか便利。

-------------------------------

 

今週はガラス&ガラス


まずは松濤美術館で
「没後120年エミール・ガレ展 奇想のガラス作家」を見ました。


初期の作品から陶器、工芸、そしてアール・ヌーヴォ―の晩年の作品まで網羅して紹介されてます。


日本人に人気定番のガレですけど
ご多分に漏れず

私も好きです。

特に晩年のアール・ヌーヴォ―

植物や昆虫の表現に、色彩とガラス技術が融合した作品。

型にはまらない自由さと洗練された美しさは
いつまでも眺めていたい。

もう1つ行ったのはポップで楽しいガラス

下北沢の器の店で開催された

「田子美紀ガラス展」


期間がもともと一週間あったのですが
ものすごく人気で
作品が売り切れてしまい
2日間で展覧会終了となったのでした。

(2日目に行ってよかった・・)


元気がでる色鮮やかな食器です。
食器だけでも美味しそう。。

専門に扱っているショップはないのですが

全国色々な場所で展覧会をしているそうです↓

 

作家さんにお会いしたら

作品のイメージ通りの方でしたよ。

 

暑い夏にガラスで涼を感じるのもいいですね。

-------------------------------

 

この時期は
蝶の幼虫も忙しそう

今年は珍しく、金柑の葉に幼虫を見つけた。

(1週間前の写真↓)

2匹一緒にいて

ちゃんと育つのかな
と心配したけど



仲良くやってるみたいで(昨日の写真↑)
大丈夫そう。
それより
金柑が丸坊主にならないか心配です。