ご近所の大きな夏みかんの木
今年も沢山実って色づいた。
このまま冬を越して
春まで待つと

甘く食べごろになる。

夏みかんで思い出すのは
修学旅行で行った萩の町の

土塀からのぞく夏みかん。
民家沿いに鯉が泳ぎ

黄土色の土塀と沢山の黄色の実
当時は、こんなに優しくて風情ある町から

広い視野で考えられる人々が育っていったことに感動した。

もう一つ夏みかんで思い出すのは
小学校の教科書に載っていた「白いぼうし」

私の中ではモンシロチョウとキャベツ畑が

強固に繋がっているものだから
お話ではモンシロチョウが飛んでいたのは

菜の花畑なのに
勝手にキャベツ畑にすり替えていたことに

最近気づいたw

「白いぼうし」は
夏みかんの香りの切なさと春の暖かい光から始まる幻想的なお話。

私のラフマニノフのイメージも

これに近いかな・・
----------------------

ヤマハホールで開催された
福間洸太郎Presentsラフマニノフの世界
へ行ってきました。


バイオリンは成田達輝さん

チェロは伊藤悠貴さん

福間さんは昨年から「ラフマニノフVSスクリャービン」シリーズのコンサートをされていて、2人の音楽家をよく研究されているし
伊藤さんは自称「ラフマニア」で「ラフマニノフ考」という著書も出版された
ということで

ラフマニノフ愛がいっぱいのコンサート

福間さんを中心にして
ラフマニノフの生涯や

作品の背景についての映像と
お三方の楽しいトークに
ピアノ、デュオ、トリオ

という盛りだくさんな演奏で
とても充実した時間だった。


----------------------


伊藤さんが、

ラフマニノフの魅力について聞かれて
「生まれ変われるなら、

チェロソナタになりたい」

と言ったら、福間さんから
「30分くらいの人生でいいの?」と突っ込みw
何度も何度も演奏し続けるからいいそうです。

チェロソナタは第4楽章のみだったけど
チェリストに「この曲に生まれ変わりたい」と言わせるだけのことはあって
なんと叙情性あふれ美しいこと!

----------------------


バイオリンの成田さんの演奏は

今回が初めてでした。
とても表現力豊かな方で、ストラディヴァリの深くて清らかな音色が心地よい。

 

どこかの記事で「曲解釈のため構造哲学を学んでいる」とあった。
これはドンピシャ!

私の好奇心を掻き立てるタイプ。
話し方も個性的というか・・
別次元で面白いこと考えてそう。

2つの小品第1曲ロマンスについては、
「この曲は重音が続いて歌うのが大変。みぞおちを押しながら歌うイメージ」
とおっしゃってたから
演奏中についそれを思い出して

私もお腹に力が入ってしまったw
----------------------

 

アンコールは

おしゃべりし過ぎで時間が過ぎていたのに

ラフマニノフの憧れていたチャイコフスキーの

ピアノ3重奏を演奏してくれました。

 

このコンサートに出演されたお三方とも
みなさんオタク気質というか(←ごめんなさい)
良い意味での拘り
違いがわかる男 というのでしょうかw

どんどん楽曲を追求し
自分の理想を追求して
それを演奏という形で楽しませてもらえると
こちらはとても満たされた気持ちになる。

続きを聴きたくて聴きたくて
寄り道せずに足早に帰宅しました。


伊藤さんのCDを聴きながら夕飯準備♪
しかもチェロソナタ第4章をグルグル何回も・・

すっかりハマってしまいました。