週末はしっとりと小雨が降った。
久しぶりの雨にほっと一息・・


ヴァロットンの展覧会に行ってきた。

 


木版画は母が生前やっていたこともあり、鑑賞する機会は多い方だったと思う。
多色使いの版画は、色ごとに板を削り、刷って色を重ねていく。
その色の重ね具合で様々な表現ができるところが面白いと思っていた。

だけど今回観たヴァロットンの黒と白の木版画は衝撃的だった。


撮影OKの場所で(↑)


デザイン性が高く、洗練された表現でおしゃれ
人間社会のドラマチックなストーリーが伝わる大胆な黒の使い方

すっかり惚れ込んでしまって
もう一回観に行きたくなってる・・
空模様もちょうど冬のヨーロッパみたいでいい雰囲気だったな。

 


------------------------------
少し前のことになるが

NHK「坂本龍一 Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes」を観たら、
「Aqua」を演奏されていて

すごく懐かしい気持ちになって涙腺が崩壊しそうになった。

なぜだろう・・
まだ「Aqua」が世に出る前なのだが、
若い頃、頻繁に訪れていた南の島の海を思い出したのだ。


ゆらゆら波間に揺れるサンゴにスズメダイの稚魚
強い潮流に現れるマンタやイソマグロの群れ
そよそよと吹く海風で昼寝をした浜辺
満月に照らされた海と静かな波の音


地殻変動、温暖化、東シナ海をめぐる政情など

昨今心配になることが多いが
どうかあの美しい海が後世まで守られますように

そして「Aqua」をもっと聴きたくなって

色々巡ってみた。

これは(↓)ピアニストDAIさんの演奏

この方、よみぃチャンネルの
「最高級のストリートピアノであの有名な音ゲー曲を弾いたら 札幌ストリートピアノ」の動画の中で情熱大陸をヴァイオリニストと一緒に弾いていた方だった。


ピアニストDAIさんの演奏動画をいくつか観たら、
ピアノを弾く度に左手の人差し指に指輪をはめることに気づいた。


どんな意味があるのかな?
お守り、集中力・・色気?


------------------------------

最近感じることだけど、

演奏、とりわけ曲のアレンジや作曲には

個人が持つ音楽性に

洗練された色気も必要なのかもしれないなと。

 

ヴァロットンの「楽器」の連作

ピアノ(楽器ⅳ)では

黒で一体化しているピアニストとピアノで
常に自分と向き合う芸術家の孤独さ
そして
室内の壁や床の黒白のアラベスクで
演奏の艶っぽさ
が表現されているように感じる。