取材、講座のお問い合わせ

 オフィスくるみの勉強会はこちらをクリック!(6月講座アップ)

 

プロフィールはこちら➡高橋くるみの自己紹介は、こちら☆

 

 

企業研究は、できれば避けたいし、私も嫌いです。だって、ひとこと、めんどくさい、手間がかかる、

 

 

何の意味があるのかいまいちわからないガーン・・と時に思ったりして。

 

 

 

共感してくださる方も多いと思います。

 

 

でも、この「多い」というのがポイント。

 

 

エアライン受験における多数派のふるまい=縁のない結果につながるふるまい

 

 

という、鉄壁の法則がある。

 

 

他の人と同じことをしていると、多数派とかぶる=、祈られてしまうパターンは多いわけですね。

 

 

研究はだるい=多数派、

だるいけど、ちょっとだけやってみよ!=少数派となり、

 

 

結果として、効果的に研究が作用することも多い。

 

 

でも、研究はいらないだろうと思えるエアラインもあり、そこはきちんと割り切って、

 

 

研究も選択と集中を実践していかないとダメな気がします。

 

 

 

 

●必要不必要の前提●

 

①受験生さんが研究にまつわるネタを聞かれているかどうか?

 

②①の頻度は高いか否か?

 

③研究ネタを聞かれて困った受験生さんはどのくらいいたか?

 

④聞かれなかった受験生さんはどのくらいか?

 

⑤最終試験で聞かれたか?

 


これらを踏まえて、必要度がかなり低いと考えられるが、アジア系外資系エアライン。

 

 

いわゆる、表情など印象や若さなどを重視しているエアラインの数々ですね。

 

 

時々、路線知識などについては質疑はありますが、質疑の大半は上記の前提を踏まえると、

 

 

「受験生さん自身の内面や、考え方にまつわること」に集中しているので、思い切って、

 

 

ここは、研究はさらっと目通しくらいでOKだと思います。(スルーで内定も多数)

 

 

中東系なども、似たような状況にあると思いますが、企業研究よりは、試験の傾向研究は不可欠な

 

印象です。

 

採用される年齢層や、職歴などもかなり試験回によって変化しますし。

 

 

中東3社の違いなどは聞かれていたこともありますが、確率は低めなので、かりにこたえられずとも、

 

 

他で挽回できるレベルととらえてもいいかもしれません。

 

 

大手日系や、独立系、系列系などにつづく。

 

ハート

 

 オフィスくるみの勉強会はこちらをクリック!(JTA JAIR4月講座アップ)

 

 ハートインスタ☆CAになるための3つのアドバイス(最新テーマ☆(目力と目配り動画)こちらをクリッ

 
 
 

ハートLINE@はじめました

LINE@限定,質問イベントなど更新をしていきます

こちらをクリック

ハートTwitter

こちらをクリック

 

ハート YOUTUBE スカイキャリアチャンネル

こちらをクリック

 

くるみ会便り