民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ -11ページ目

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
  
今回は不動産投資のお話で・・・
「不動産は3年後を見据える事業」
というテーマでお伝えします。
 


まず先週末はいつもお世話に
なっている志村さんや竹田さんが
運営されている民泊コミュニティ、
あきみんにて登壇させて頂きました!

 

 
そこでは私が会社員時代に、
副業で不動産投資や物販を始め、
独立後に行ったコーティング事業で
大失敗しながらも・・・
並行して行っていた民泊が上手くいき、
どのように逆転していったか?
赤裸々にお話しさせて頂きました!

 

 
またセミナー後は直近でオープンした、
心斎橋近くの新築民泊物件を
ご案内させていただいて・・・
現地でどのような点にこだわって、
いくらぐらいで作ったなど、
お話しさせて頂きました。

 


 
私自身15年ほど前の会社員時代に、
不動産投資を知って・・・
そこからコツコツやり続けて、
右往左往しながらもようやく、
その頃の理想になってきたので、
感慨深く感じました。笑
 
そしてそこで何人かの方と
お話しさせて頂いて・・・
気になったことが一つありました。
 
 
「将来的に不動産もやりたいですが、
 まずは目の前のことを頑張ります!」
 
 
と、言われていた方がいたのと、
以前にもこのように言われていて、
将来的にやりたいけど・・・
「今はまだその時期ではないので」
ということで、先延ばしに
されている方を思い出しました。
 
でも不動産投資を本気でしたいなら、
「いつか」ではなく「今から」、
学び始めることをお勧めします。
 
なぜなら、不動産投資は
他の事業と比べて準備が必要で・・・
人によっては準備をするのに、
《3年》は必要な方もいます!!
 
たとえば金融機関から
融資を受けるためには・・・
個人の場合は3年分の確定申告、
法人の場合は3年分の決算書が
求められます。
 
この時にやりがちなのが、
《税金を払いたくない》という理由で、
確定申告や決算書を赤字、
もしくはギリギリ黒字にして・・・
節税をしているパターンが多いですが、
金融機関からは印象良くありません。
 
節税してその分現金が残っていたら、
それはまだ良いですが・・・
多くの場合は何かしら購入して、
経費で落としている場合が多いので、
手元現金がないことが多いです。
 
なので、実は不動産を購入したいなら、
3年前から準備しておき、
《融資を受けやすい確定申告or決算書》を
準備しておく必要があります!
 
これを理解せずに、
ひとまず目の前の事業を頑張って・・・
利益を上げたとしても、
つい決算直近で節税して赤字にした場合、
その決算書は3年残るので、
かなり不利な状況になってしまいます。
 
逆に不動産を購入すると決めた場合、
いかに黒字で右肩上がりの決算書に
していくかが鍵なので・・・
ちょっとした工夫をするだけで、
決算書の見栄えが良くなって、
融資を受けやすくなることも可能です!
 
これはちょっとしたテクニックや、
決算書の見せ方で全然変わるので・・・
ぜひ不動産投資をしたい方は、
3年後を見据えて動いていきましょう!
 
 
◎7/27(日) 札幌セミナー
◎8/17(日) 東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
 
 
PS.
先週は平日にロレックス寄った所、
ずっと探していたスカイドゥエラーの
オイスターフレックスモデルが
出てきて即買いさせて頂いたり。

 


 
タレントのボビーオロゴンと、
名古屋の猛者不動産投資家から
貴重な話を伺って・・・
夜遅くまで語り合ったり。

 


 
また先日は5回目となる、
大阪・関西万博を訪れ・・・

 

 

人気のパソナ館やNull2を
訪れることができて、
ようやく半分ほど制覇できました!

 



 

ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ