↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は先日出たニュースで、
「日銀利上げの影響と不動産投資」
というテーマでお伝えいたします。
先日、日銀が事実上の利上げを発表しました。
以下ざっと抜粋です。
========
日銀は20日の金融政策決定会合で、
大規模な金融緩和策を修正し、
長期金利の上限幅を従来の0.25%程度から
0.5%程度に変更しました。
短期金利は変更ありません。
========
この利上げについて各人、
色々な意見があると思いますが・・・
個人的な感想や意見を書いてみます。
まず実際の影響についてですが、
今回変更されたのは
「長期金利」の上限幅が0.5%まで
引き上げられたので・・・
今後は《固定金利》で物件購入時は、
少し金利が上がる可能性は高いです。
今回、変動金利に影響してくる
「短期プライムレート(短プラ)」は
変わっていないので・・・
不動産投資はほぼ変動金利なので、
すぐに大きな変化はなさそうです。
ただ、来年4月には黒田総裁が
任期満了を迎えて続投予定がないことから、
そこで人事交代&大きく政策が
変わる可能性は十分にあります。
そういう意味では今回は、
ジャブ的に長期金利を僅かに上げて、
様子見をした感じかと思いますが・・・
長い目線でいうと一つ節目として、
今後徐々にでも利上げに転じる可能性は
十分にあるかなと感じます。
なのでこのニュースを見て、
「融資を組んでの不動産購入は危ない!」
というのは時期尚早かと思いますし、
この上昇幅ぐらいでしたら
日本の歴史的にも世界の金利的にも
まだ十分低金利で融資が受けられるので、
良い条件で良い物件が購入できるなら、
検討していく価値はあるかと思いますし、
私も来年度はまだまだ、
不動産を購入していくつもりです!
ですが、徐々にでも金利が上がっていく
可能性が高いのも事実なので・・・
すでに保有している物件で、
売却予定を考えていたものや、
収支がきつい物件があるなら、
まだ割と高く売れる今のうちに
売却しておく方が無難かなと思います。
なので、短期的には
大きな影響はないかと思いますが・・・
中長期的には流れが変わる
節目になる可能性があるので、
それも踏まえて準備しておく
必要はあるかと思います!
いつの時代でも変化はありますし、
リスクも絶対にあるので・・・
そこをうまくコントロールしながら、
激動の現代を上手く波乗りしていきましょう!
◎1/22(日)大阪セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週はまた北海道に行ってきまして、
初日はルスツのグランピング施設に
宿泊&視察してきました!
冬のグランピングドームがどんなか?
細かい運用など含めて、勉強になりました。
また翌日からは札幌に移動して、
私がずっと参加している川島塾の
札幌セミナーに参加してきました!
初日はセミナー参加からの、
せっかく出身地の札幌なので
夜の懇親会は私が企画しまして・・・
お気に入りのコロポックルに。
絶品料理を個室で皆で楽しみました!
翌日もセミナー参加後は、
全体懇親会に参加してきて・・・
その後は友人に紹介いただいた
オシャレな「スーパースナック」で
飲んだ後に、かすそば食べたり。
最終日は登別温泉まで行って、
軽く地獄谷観光した後に
温泉宿で皆でワイワイ飲んでました。
流石に飲みが連続で続きすぎて、
体調不良になりかけていたので・・・
休憩入れながら年末まで乗り切ります!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓