↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は自宅購入のお話で・・・
「自宅購入=不動産投資」
というテーマでお伝えいたします!
私は2010年頃から副業がてら、
不動産投資の勉強を始め・・・
始めは業界も全くわからない素人でしたが、
今では不動産関連の仕事がメインになり
食うに困らないぐらいの収益を
不動産関連で上げています。
そんな私も昨年末に、
住宅ローンで自宅を購入しました。
大阪の駅近で、新築の一軒家です!
正直、私はつい数年前までは
よくある《賃貸vs購入》論争でいうと、
長らく《賃貸派》でした。
当時、賃貸派だった主な理由は以下です。
・持ち家購入は今の時代にあっていない。
・住む場所、広さ、使い勝手など、
時期によって変わるので30〜35年間も
縛られるのは時代遅れ。
・一人暮らし〜カップル〜夫婦+子供〜
子供の成長〜子供が家を出た夫婦二人暮らしと、
各ステージによって必要な家は変わるため。
・時期によって賃貸で使い分けるべき。
・賃貸なら常に築浅に住むことができる。
などなど。一般的な賃貸派の意見とは
違うかもしれませんが・・・
主な理由は《自宅購入=縛られる》ことが
リスクだと当時は考えていました。
ただ不動産の勉強を10年ほどして、
自宅購入がダメというのは
完全に思い違いだと気付きました。。。
それはなぜか??
一言でいうなら・・・
《自宅購入=不動産投資》だからです!
考えてみれば当たり前のことですが、
自宅購入も自分が住むか、
他人に住んでもらうかの違いで・・・
住宅ローンという融資を使って購入するのは
立派な不動産投資の一種です!!
そして自宅購入を
不動産投資として考えると・・・
不動産の世界では
《千三つ(せんみつ)》という言葉があり
「千軒あったら三つ良い物件があるかどうか」
というのが不動産業界の通説です。
これは私も10年以上この業界にいて、
納得する部分でもありますが・・・
私も毎日数十〜数百の物件情報がきて、
それらを精査していっても
2〜3ヶ月に1軒買えるか買えないか?
というレベルです。
なので私も、ここ数年はずっと
自宅購入用の物件を探してまして・・・
何件も物件や土地を見ていった結果、
ずっと売れ残っていた
新築の分譲地が安くなって
出てきたので即契約しました。
その持ち家を購入する上での
考え方は以下です。
・住宅ローンを組んでも、
35年持ち切るのではなく
途中で売っても損しない物件にすべき。
・立地は駅に近くて利便性が良く、
将来的にも価値が上がるエリアが良い。
・新築で建てる場合も、
自分達が住みたい家ではなく、
将来的に売れる間取りや設備にする。
・実際に購入した物件も、
新築で諸費用込み4700万でしたが
周辺では築10〜20年で同じ規模の物件が
5000万前後で売買されているので手堅い。
・住宅ローンも業者から紹介された
金融機関だけではなく、
自分でも当たってより有利な条件で組む。
・将来的に売却もできる物件であれば、
家賃の代わりに支払う返済は、
貯金がわりになる。
・新築であれば住宅ローン控除など、
税金面でのメリットも大きい。
やはり賃貸で住居を決めるよりも、
かなりの数物件を当たったり
住宅ローンもかなり工夫したりして
苦労はしましたが・・・
お陰さまで良い自宅購入ができました!
やってみた感触としては、
自分で住む家を不動産投資の一種として
購入したイメージでしたが・・・
苦労した甲斐もあって、
良い自宅が購入できたと感じています。
なので私からのアドバイスとしては・・・
自宅購入はハードルは高いので、
始めは賃貸で住みながら、
自分が希望のエリアや物件をじっくり探し、
将来的に売却もできるような物件であれば、
今は金利も安い住宅ローンをフル活用すれば
中古でも新築でも良い買い物になるでしょう!
◎10/30(土)札幌セミナー
◎11/22(月)奄美大島セミナー
PS.
先週は私も所属しているPICの
東京セミナーがあって参加してきました。
中せさんはプロの不動産業者として、
長年されてきた経験が長いので・・・
サラリーマン大家上がりの自分としては
学べる視点が違って勉強になりました!
今年は本も出版されて、
本もかなり学びが多かったですが・・・
10月は大阪・名古屋・東京にて、
一般向けのセミナーもされるようなので
興味ある方は参加お勧めです!
↓↓↓中せさんのセミナーはこちら↓↓↓
https://nakaseken.net/seminner2021/
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓