コロナ関連の給付・補助・助成金とは? | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
  


今回は最近話題のテーマで・・・
「コロナ関連の給付・補助・助成金とは?」
というテーマでお伝えいたします。
 
 
①持続化給付金
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
 
まず昨今話題なのがこちらの、
明日の5/1から申し込み開始の
《持続化給付金》ですね!!
 
・コロナの影響で前年同月比50%以上ダウン
・法人は200万、個人事業主は100万が上限
・ただし昨年1年の売上からの減少分が上限
 
この要件は1年以上前から
民泊をしている方にとっては・・・
比較的受けやすい給付金かなと思います。
 
しかも融資と違って返済の必要がなく、
金額も法人で200万、
個人事業主で100万と大きい金額なので、
対象者はぜひ申し込むべきかなと思います!
 
 
②小規模事業者持続化補助金
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/index.php/sinsei/
 
そして次はハードルが上がりますが、
「コロナ特別対応型」ができた、
《小規模事業者持続化補助金》です!
 
・開始が4/28からで、
 第1回締切が5/15,第2回締切が6/5。
 
・補助金対象経費の1/6が
 下記のいずれかに該当する必要がある。
  A:サプライチェーンの毀損への対応
  B:非対面型ビジネスモデルへの転換
  C:テレワーク環境の整備
 
・上記に当てはまれば、
 費用の2/3で上限100万が出る。
 (つまり150万の経費で100万まで出る)
 
こちらは①に比べて準備など大変ではありますが、
民泊であれば《非対面型ビジネスモデル》の名目で
経費計上するものはあるので・・・
それに加えて他の販路開拓などに使える、
経費計上にも使えます。
 
 
 ①機械装置等費、②広報費、③展示会等出展費、
 ④旅費、⑤開発費、⑥資料購入費、⑦雑役務費、
 ⑧借料、⑨専門家謝金、⑩専門家旅費、
 ⑪設備処分費、⑫委託費、⑬外注費
 
 
これらなどですね。
他にも使用用途は色々ありますが、
準備に手間がかかるのと・・・
期限もあるものなので、
チャレンジする方はこのGW中に、
上記の資料を眺めながら
取り組んでみるのが良いかなと思います。
 
 
③雇用調整助成金(P16)、小学校休業等対応助成金(P17)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000625687.pdf
 
こちらはどちらかというと、
従業員さんを雇っている人向けですが・・・
それぞれ助成金が出ます。
 
また上記の資料の中には、
政府からの一律10万円給付される
《特別定額給付金》の案内もありますので、
ぜひ一読いただきながら、
取れる手続きを進めることをお勧めします!
 
 
特に今は緊急事態宣言が発令されて、
GW後も延長と言われていますので・・・
ここで売上を上げる施策をしても、
正直なかなか成果が上がりづらいです。
 
2〜3月は海外からの旅行者が減って、
国内需要でカバーというのも
一部できましたが・・・
今時期は国内でもほとんど動きがないため、
残念ながら頑張っても成果は出づらいです。
 
なので皆苦しい時期ではありますが、
ここの乗り切るためにも・・・
慣れない申請関係などに取り組み、
今後の生き残りを目指しましょう!!
 

↓↓近日開催予定のセミナーはこちら↓↓
◎5/9(土)ZOOM(大阪)セミナー
https://goo.gl/xvSydU
 
PS.
最近は引き篭りつつ、

 


AirPods proのノイズキャンセルに
感動しながらSpotifyの無料版で
お気に入りの曲聴きながら仕事してます♪
 
また先週は先輩大家さんである、
名古屋の清水さんのセミナーに参加したり、

 


ゴルフに行ったり・・・

融資申込や物件調査などして、
あっという間の一週間でした。。。
 

 
暇になったら本をじっくり読んだり、
Youtube見たりしたいな〜とか
思っていましたが、
お陰さまでやること盛り沢山です。笑

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ