ANA修行終えて、JAL修行始めます! | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のショウジです!
  
今回はマイル関係のお話で・・・
「ANA修行終えて、JAL修行始めます!」
というテーマでお話します。
 


私は仕事柄移動が多いため、
今年は頭からANA修行というものに
取り組んでいました!!
 
 
《ANA SFC修行とは?》
 
ANAや同系列のフライトに乗ることで、
プレミアムポイント(通称PP)が貯まりますが、
このPPが年間50000以上いくと、
プレミアム会員になり来年度以降も継続される、
スーパーフライヤーズカード(通称SFC)が
発行されることで・・・
毎年カードを更新することで、
上級会員になることができるので、
1年だけ修行の如く飛びまくることです。

 

 
 
「ANA SFC修行」などで検索すると、
詳しく出てくるのでここでは割合しますが・・・
私が7月までの短期間で、
早々に取れたのでその方法や感触をお伝えします!
 
 
《SFC取るための戦略と戦術》
 
戦略は大きく分けて二つあります。
 
①修行と割り切って、
 最速 or 最安でチケットを取り、
 日帰り東京→沖縄2往復などを頑張る。
 
②他の仕事やプライベートに合わせて、
 比較的無理のないスケジュールで取得する。
 
私は今年フライト予定も多かったので、
基本は②の方向で取ることを目指しました。
 
ただ普通にチケットを取っていっても、
なかなか50000PPには到達しないので・・・
実際に出張の時にはどのようなフライトを取れば
PPが貯まるかを計算しながら、
フライトチケットを取って行きました。
 
「ANA PP 計算」で検索すると、
プレミアムポイントの計算シミュレーターが
出てくるので・・・そこでPPを調べて、
PP単価を計算した上でチケットを取りました。
 
 
《実際にかかった費用と路線》
 
せっかくなので実際に私が今年乗った、
路線と費用とPP単価も公開します。
 


費用は総額70万ちょっとで、PP単価は14でした。
(最後の東京へのフライト分は必要なかったです。。)
 
実際の出張と絡めてなので、
PP単価はそこまで良くないですが・・・
無駄なフライトは少なかったので、
そこは良かったかなと思います。
 
あと肝心の費用ですが・・・
70万もかけたというと「お金持ち!」と
思われるかもしれませんが、
実際にはこちらほぼ実質無料で乗りました。
 
というのも、マイルがかなり溜まっていたので、
そのマイルをスカイコインに変えて、
スカイコインで航空券を購入したため・・・
実際かかった費用はかなり抑えられました。
10〜20万円ぐらいだったと思います。
 
なので今後修行目指している方も、
個人的にオススメは・・・
 
 
①マイルが結構溜まっている。
②1年に飛行機での出張が結構ある。
 
 
この二つの条件がある時に、
1年頑張ってみるのが良いかなと思います。
 
 
《SFCのメリットは?》
 
ではそれだけ手間暇かけて、
SFCを取るメリットはなんでしょうか?
 
細かくは色々ありますが、
個人的に感じているメリットを挙げます。
 
 
①上級会員専用のチェックインカウンターor
 手荷物の優先預かり
 &手荷物の優先受け取り
 
私はこれが一番のメリットかなと思います。
空港着いたら荷物を預けるのに、
一般レーンがめちゃくちゃ並んでいて・・・
そこで10〜30分ほど
待たされることも多々あります。
 
基本私は並ぶことや待つことが嫌いなので、
これが一番ありがたいですね。
受け取りの時もすぐに出てきて快適です!
 
 
②ANAラウンジの利用
 
これはANA VISAプラチナのカードを
持っていれば利用できますが・・・
それでも普通のカードラウンジではなく、
ANAラウンジ使えるのはいいですね。
 
充電などもできて、
好きな飲み物いただきながら
仕事がしやすい環境は最高ですね!!
 
 
③予約の優先予約や、空席待ちの優先
 
この辺りはまだ実感してませんが、
今後予約を取るのに・・・
なかなか取れない席を取るのに、
少しでも優遇されるなら、
それも取っておく価値ありかなと思います。
 
 
④座席クラスのアップグレード
 
国内線や国際線も、
アップグレードポイントを貯めることで、
快適なシートを利用できるのは良いですね。
 
特に国際線で遠方の場合は、
長距離飛行は大変なので・・・
アップグレードは嬉しいですね!
 
 
《マイルを貯めるためのオススメカード》
 
最後に・・・
「そんなこと言っても、
 お金も勿体無いし、
 マイルも全然溜まってないし」
という方にオススメの戦略をお伝えします。
 
細かくは色々ありますが・・・
大きくはシンプルです。
 
「マイルが貯まりやすいカードに絞って、
 1枚のカードに集中して決済する」
 
もうこれに限ります。
特に民泊は水道・光熱費などはもちろんのこと、
初期費用にかかる家具家電などもカードで切れますし、
他の諸費用も交渉していくことで、
カードで切れる経費はかなりあります。
 
これをマイルが貯まるカードに絞って、
決済していくことで・・・
細かいこと考えなくても、
気がついたらマイルが貯まる状態になります。
 
①SPG AMEX
 
まず万人にオススメしたいのが、
SPG AMEXカードです。
 
・年会費は31,000円+税
・還元率1.25%
・ポイントは無期限
・ANA,JALなど複数の航空会社に、
 割り振りすることができる。
・SPG系列のホテルに宿泊にも利用できる。
・初年度は紹介で36000ポイント。
・次年度以降もSPG系列で1泊無料なので、
 年会費はほぼ実質無料に近い。
 
年会費は約3万するものの、
初年度も次年度以降もポイントや1泊無料のため、
実質年会費無料で1.25%の還元率!
しかも色々な航空会社に割振れるのが超絶便利です!

 

※紹介リンクはこちらから※
http://amex.jp/share/naokatIH5a?CPID=100220471

 
②ANA VISAプラチナ
 
こちらは経費などかなり使う方で、
ANAマイルを貯めたい方向けです!!
 
・年会費は結構お高めの8万+税
・還元率は通常1.5%、少し手間をかけると+3%の1.8%。
・ANA利用時はANAラウンジの利用可
・プラチナカードならではの各種保証
 
ANAでがっつりマイル貯めたいのであれば、
還元率が2019年現在では最高クラス。
以前はダイナースのブラックが最高還元率でしたが、
昨年末に改悪されてしまったので・・・
まだダイナース使われている方は、
こちらに切り替えることオススメします!
 
 
長くなってきたので、
これぐらいにしますが・・・
ANA修行は今年約半年で取れてしまったので、
残り後半はJAL修行挑戦してみます!!
 
どこまでいけるか、分かりませんが。笑
 

 


 
PS.
先週末は東京セミナーに参加してきて、
修行も兼ねて沖縄に行ってきましたが・・・
沖縄は寄るといつも飲みに付き合ってくれる、
大家&民泊仲間がいて楽しいですw
 


しかも最近の那覇では、
せんべろが流行っているらしく・・・
1000円で飲み物3杯と串カツ10本とか、
1500円で飲み物4杯とステーキ+αとか、
マジで1000円でベロベロになる店が
沢山あってついつい通ってしまいます。笑

 

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ