↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんにちは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
本日はたまに話題に上がります、
「物件は買うか、借りるか?」という
テーマでお伝えしていきたいと思います。
これから運営される方で、
一番の関心ごとは・・・
物件をどのように見つけるか?が、
最初に悩まれることだと思います。
そこで多い質問がタイトルにもある、
「物件を買うか、借りるか?」
というご質問です。
これは始められる方の、
現状にもよるとは思いますが・・・
多くの場合は「借りる」をまず
視野に入れて動くのがいいと思っています。
いくつか理由がありますので、
挙げていきますね。
1.民泊は普通賃貸以上に立地が大事。
民泊は立地や運営方法にもよりますが、
上手く運営できれば家賃の2〜4倍なども
売上を上げられる分野です!
ただし、どんな場所でも
良いわけではありません。
普通の賃貸以上にエリアは絞られ、
観光地などに行くのに便利な立地が
長い目線でいうと求められます。
3年ほど前の民泊黎明期では、
多少不便な場所でもコーディネートや
+αのサービスを付加することにより、
十分集客できていた時期はありました。
ただ、いち早く物件の供給が広がった
大阪では・・・閑散期などは特に、
中心部で需要がほぼ足りてしまうので、
不便な場所は繁忙期以外は厳しい戦いを
強いられるようになってきたからです。
そういう意味では、
民泊は普通賃貸以上に立地は
大事であるのは間違いないでしょう。
2.良い立地の物件は高騰している。
そして合わせてここ最近の
不動産投資ブームを考えると・・・
民泊にも適しているような良い立地の物件は、
年々価格が高騰していっています。
特に京都などは顕著で、
数年前にはあり得ない価格でも・・・
簡易宿泊所にして運営すれば回るということから、
かなりの高値で売買されていたりします。
もちろん例外はありますが、
基本的に民泊に向いているような
便利な立地の物件は「高い」場合がほとんどです。
3.便利な立地の中古分譲マンションは?
ただ比較的安価で購入できて、
立地が良い不動産というと・・・
好立地の中古分譲マンションだったりします。
なので中古分譲マンションで始めたい、
という方も少なくありませんが・・・
こちらも買ってまではお勧めしてません。
なぜなら、いくら立地が良くても
分譲マンションの場合は管理組合があり、
管理組合で民泊OKの許可を出しているところは
ほとんどありません。
つまり民泊目的で買うには、
いくらオーナーといえど民泊NGの
マンションはリスクが高いと言えます。
そして最後に、
私がもっとも気にしているのは・・・
不動産購入の場合は、
短期目線ではなく中〜長期目線であると
考えているからです。
ちょっと長くなってきましたので、
続きはまた次回お伝えしていきます!!
PS.
先週末の土曜は私のコミュニティー内での
シークレットセミナーと懇親会、
翌日は少人数でのプラチナ食事会を
梅田から眺望が良いところで行いました!
大人数での情報交換はもちろん、
少人数の方が話し易いことも多いので・・・
こういった場にできるだけ参加することで、
一人一人とも仲良くなれて、
より濃い情報交換ができるでしょう!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓