判断に悩んだ時にすべきこと。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ 

 
こんばんは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
 
先週ぐらいから忙しかったのが、
ようやく落ち着いてきました。
でもまた明日には、
原稿の最終チェックが来るとのこと。。
 
ゲラチェック地獄に入る前に、
本日のメルマガでは・・・
「判断に悩んだときにすべきこと」
というテーマでお伝えしていきます!

 


 
私は民泊の情報発信をしつつ、
個別コンサルを受けたり、
相談も乗っていたりしますが・・・
一番多い相談が、
「この物件どう思いますか?」です。
 
特に最近は物件の撤退も多いなかで、
物件の譲渡案件の相談や、
簡易宿泊や特区民泊の許可あり物件の
相談などもいただいたりします。
 
そこで判断に悩まれて、
相談ということも多いのですが、
「判断に悩んだときの解決方法」を
お伝えします。
 
それは・・・
 
 
 
まずはシンプルですが、
「全ての条件を洗い出すこと」です!!
 
・家賃、共益費などの固定費
・住所、広さ、間取り図の確認
・オーナー許可が取れるか?
・簡易宿所、特区の許可が取れるか?
 
まずはできる限り、
条件を聞き出して下さい。
 
特に仲の良い不動産屋からの
情報などですと・・・
上記がしっかり確認できずに、
「○○駅近くの許可あり物件、
 興味ありませんか?」
という紹介をされることもあります。
 
そして詳しい情報を聞いても、
「現地でしかお知らせできません」と
言われて現地を見ると・・・
「今日中に決めない場合は、
 なくなるかもしれません」と言われて、
早期の契約を迫られたりします。
 
実際に物件を探された方は、
こんな経験ありませんか?笑
 
そして物件内覧だけのつもりが、
気が付いたら物件も契約して
急いで始めなければいけなくなる、
ということもありえるわけです。
 
そういう自体を防ぐためにも、
まずは先ほども書きました・・・
「条件を洗い出すこと」が重要です!
 
全ては分からなくても、
できるだけ多くの情報を教えてもらい、
エリアや住所も分かれば・・・
近隣の稼働率も確認しておきましょう。
 
そしてできるだけ条件を洗い出したら、
そこでいくつか物件がある場合は、
比較検討してみます。

 


 
そこでたとえば・・・
「オーナーは簡易宿所などの
 運営には協力的だが、
 実際にとれるかどうかは
 消防に確認しないと分からない」
などと不確定な要素があったら、
そこもできるだけ洗い出すべきです。
 
簡易宿所を取るには、
どれだけの予算と期間がかかるのか?
その時の条件はどうなるのか?
 
最近は簡易宿所や特区民泊の
許可物件というのもでてきてますが、
蓋を開けると不確定にも関わらず、
かなり高い値段で出していたりします。
 
考え方にもよりますが・・・
「許可が取れるかもしれない」
という不確定要素には、
私は付加価値はないと考えていますので、
そこで金額が高いものは除外してます。
 
 
 ただ、そんな不確定要素は
 チャンスでもあります!!
 
 
「許可が取れるかどうか分からない」
からこそ、多くの方は避けますが・・・
たとえばご自身で事前に調査依頼して、
簡易宿所の調査や見積もりを取れば、
はっきりと比較検討できます。
 
つい不確定な要素があると、
仲介の不動産屋に頼りきったり、
避けたりしがちですが・・・
そんなところにチャンスはあります。
 
ビジネスの原理原則として、
一つのところに丸投げで頼むと
総じてコストは高くつきますが・・・
一部を自分で行うか、
もしくは分離発注することで、
コストの大幅削減ができたりします。
 
少し手間かもしれませんが、
どの物件を手掛けるか?は・・・
民泊を始める上で
とても重要な要素ですので、
手を抜かずにいきましょう!!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ