看板灯をLEDに交換してみた | AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

AIR-XオーナーのLet’s Jumpin!

北名古屋市にある複合スポーツ施設スポーツエリア「AIR-X」オーナーが語るスポーツブログ。
ニッチ産業における奮闘記、そして超多趣味なオーナーの趣味話などなど。

電気代。


ウチのような箱物は電気代が結構かかる。

建物のサイズが大きければ大きいほど莫大な電力を消費する。


なので、電気代はなるべく安くしたい。



当然店内の照明は水銀灯を除き全てLEDに交換済み。

それでも節約できる電気代は微々たるものだ。



やはり大物をやっつけないと電気代は減らない!



という事で真っ先に取り掛かったのは看板灯。
1発150Wの水銀灯。


これが10発付いてるのだから消費電力は1500W!



今までは、どのLED球と交換できるのかが、はっきりしなかったので着手してなかったが、ようやく突き止めたので早速発注!



LED ビーム電球 e26 150w相当 ビーム球 散光形 角度120°反射形 レフ形 屋内・屋外兼用 防水タイプ LED電球 E26 ビーム球型 LEDスポットライト ビームランプ LED水銀灯

 


さ、早速交換!
ハシゴで屋根へ。



屋根に上がると丁度夕陽がキレイでした。



ウチの店の屋上はなかなかの眺望だ♪




そうそう。今までもたもたしてた理由がもう1つ。

LEDに交換するには安定器を取り外す電気工事が必要だと思っていたからだ。



しかし、この水銀灯、安定器は付いてないタイプだったのだ!

古い電球を取り外し。



LED球を取り付ける。



作業は至って簡単。

まぁ、屋根からかなり身を乗り出さないといけないが。。。



高所恐怖症だが、さすがに何度もやってると慣れてくるものだ。



あっと言う間に作業は終了。



今までは電球色だったが、今回は明るさ重視で昼光色に変えてみた。



うん、明るさも十分!
おまけに点灯が早い!!

あぁ、こんな事ならもっと早く変えておくべきだった。


やはり「知らない」という事は色々と損をしますね。

さ、残るは店内の水銀灯のみ。