身体を高度化する筋トレ&ダイエットと情動について | オンライン気功塾『air』アメブロ版

オンライン気功塾『air』アメブロ版

気功や頭をよくする使い方など、マインドデザインに関する情報発信を行うインターネットを中心とした気功塾です。より強力なスキルを求める気功師、これから気功を習得したい施術家が対象。

ごきげんよう!airです。

前回の記事で情動のコントロールには3つの外的なアプローチ方法があることを書きました。それは、

・運動
・食事
・呼吸法

以上の3つです。

今回は前回の続きとして、食事法について進もうかと思いましたが、その前に身体を高度化する筋トレについて書きます。

因みに、現在開催中の情動コンテンツも含め、運動と食事は今後公開予定の気功ダイエットと深く関係しています。

ものすご~くキツイですが、一言で言えば「情動をコントロールできないからデブる」んですよ。

「太る」と言わず「デブる」と言ったのは、その方がダイエットする気になりそうだからですw

ついでに言うと、僕は「太っている」という言葉は使わず「デブってる」とか「デブデブしてる」とか、かなり辛辣な言葉に置き換えます。

その方が自分に喝が入りますし、むしろそれで喝が入らなければ痩せるのは無理じゃないかと思います。

という本音は置いといてw、ダイエットに関しては、僕自身が最近まで結構デブっていて、実際にかなり絞りました。(ダイエット開始前より筋肉量が増えたので体重自体は割と増えました。)

「デブってる」などの言葉を使い始めたのも、自分がダイエットを始めてからです。

デブっていた理由は、知識が間違っていたことと、強度のストレスで暴食していたからです。

個人的な考え方として、外見がデブということ自体はゴールの問題なので、デブ=問題だとは思ってません。つまり、デブですが何か?という考え方です。

ただ、脂肪が邪魔になってきたのと、暴食するほどのストレス状態に対する問題意識からで、モテたいとかカッコよくなりたいみたいな、一般的なニーズは全くありません。

実をいうと、情動コンテンツもここから出てきました。

で、なぜダイエットと情動コンテンツが絡むのかというと、先ほど書いたように「情動をコントロールできないからデブる」からという事と、同時に「バカは情動をコントロールできない」からです。

一部の例外を除いて、デブがいつも何か食べてるのは共通しています。暴食している自覚のある人もいれば、その自覚が全くない人もいますが、周囲の目から見ればよく食べるとか、いつも何か食べたり飲んだりしているという印象があります。大体、人より多く食べたり飲んだりしてなければ太りません。

身体が正常な状態になれば、食べる量は少なくなるし、1日に3食も食べられません。

特に、デブはエネルギー源の脂肪を大量に溜め込んでいるので、そんな頻繁に空腹感を覚える方が異常です。

なのになぜ、そんなにバカスカ食べてしまうのかと言うと、内1つは栄養の問題ですが、もう1つはストレスです。

これはよく知られているので言うまでも無いことかも知れませんが、ストレスが強いと脳幹の満腹中枢が狂って満腹感が感じられなくなります(栄養の問題だけで済む場合は別です)。

じゃー、なぜストレスがそんなに強くなるのかと言うと、情動をコントロールできないからです。

情動は論理によってコントロール可能なものですから、それはつまり、自分で論理的に考えることができないので、情動もコントロールできないということになります。

だから「バカは情動をコントロールできない」という結論に至ります。

なので、ダイエットを通して「速やかにバカから脱出しましょう」と言うことと「自分を高めた状態を維持する」という2つのことに対してアプローチしたいと考えてます。

そんな訳で前置きが長くなりましたが、情動をコントロールするための運動と絡めて、上級者向けになりますが、身体を高度化する筋トレについてです。

まず、筋トレは運動による身体の高度化の入り口として非常に有効です。

なぜなら、筋トレによって様々な筋肉を個別にコントロールできるようになるからです。

その結果、自分が今どのような身体の使い方をしているのかを理解しやすくなります。つまり全体像が見えやすくなると言うことです。

それが分かると、逆説的にどう身体を使えば合理的なのかが見えてきます。

すると、エネルギー効率の良い、タフでスタミナのある身体を作ることができます。

僕が毎日5km走と、腕立て、腹筋、スクワットを100回やっていても大して疲れない理由は、筋量が多いからではなく、身体を効率よく使っているからです。

ただ、鍛えたい場合は最低この倍以上を熟す必要があるので時間的に大変だったりしますが。

因みに、ダイエットの話しと絡めると、僕はこのトレーニング以外にも結構活発に動き回っていますが、それでも1日の食事は2回で、少ないときは1回か、場合によっては食べません。

これだけ食事の回数が少ないと、1度に食べる量がどんぶり何杯も食べてるように思われることが多々ありますが、実際には茶碗に並盛り2杯程度の量しか食べません。

これは白米の量ではなく、食事全体の量です。ついでに言えばご飯やパンは食べないで肉と野菜だけです。

これは我慢しているわけではなく、全くお腹がすかないからです。むしろ、栄養の摂取量を考慮して結構無理気味に食べてます。

身体の代謝システムが正常になると、それくらい人間の身体は効率よくなります。

筋トレの話しに戻りますが、身体を高度化するのに向いているのは腕立てです。

腕立てというとキツイというイメージが強いですが、それは筋肉の使い方がおかしいからです。

通常腕立てをするときは、力こぶができる上腕二頭筋と大胸筋を使ってやってしまいますが、正しくは体幹とバックサイドの筋肉を使います。

つまり、上腕二頭筋ではなく上腕三頭筋を使い、大胸筋ではなく僧帽筋、広背筋、肩甲骨回りの筋肉群を使うと言うことです。

この方が筋出力が大きく持久性も高いので、それ程キツくもなく回数をこなせます。

また、筋トレがキツイとかツラいと言う場合は、無理矢理に力で身体を押し上げています。

筋肉は力を入れるよりも抜いた方が出力が大きくなり楽です。

ですから、力一杯腕の力で上半身を押し上げるのではなく、力を抜いて羽でも動かすように、軽く上下運動すれば良いだけなんですが、これをイキナリやろうとしてもかなり無理があります。

ではどうすればいいのかというと、1つは骨を意識するという方法があります。

「筋肉を鍛える」というパラダイムから「骨の動かし方」へシフトするという方法です。イメージとしては、「パワー」から「線と線の動き」へ変えていきます。

ただ、骨は知覚しづらいのでイメージが掴みにくい欠点があります。

なので、一番オススメなのは「線と線の動き」から更に一歩進んで「線の動き」や「点の動き」にしてしまうことです。

腕立てで言えば、頭のてっぺんから尾骨を通る一本の線をイメージして、それをただ上下に動かすだけです。

つまり、センターとか正中線と言われるものを、ただ上下に動かすようにイメージします。

と、うっかりしていきなり腕立ての仕方を書いてしまいましたが、まずは体幹を鍛える必要があるので最初から腕立て伏せをするのではなく、腕立ての姿勢から始めて下さい。

これは読んで字のごとく、腕を上下運動しないで、腕立ての姿勢のまま状態をキープします。

この時に、センターを空中に浮かせてキープするだけで身体の使い方は随分と変わります。

ただ、この時に注意したいのは肩甲骨です。正しく姿勢を取ると、肩甲骨は開いて立ち上がってきます。

なので、イメージの使い方としては、ただセンターを浮かせるよりも、少し上に吊り上げた状態で停止させる方がいいでしょう。

ある程度慣れてきたら、ドラマでも見ながらやっているとすぐに長時間できるようになります。

腕立てに入るのは、体幹を鍛えて、バックサイドの筋肉を使うようになってからにしましょう。

持久走と腹筋、スクワットも、身体のバランスをとれるようになってから行った方が、ケガもなく効率よくできます。

というわけで、身体の基礎を作り上げて、身体と情動のコントロールに役立てましょう。