タイカレー バングラデシュカレー 看護学校講義 | 助産師 光マリア 幸せな毎日にありがとぅ♡

助産師 光マリア 幸せな毎日にありがとぅ♡

協力隊で2012.6-2014.6までモロッコに行ってました。
2015.9.30 晴れて好きな人と結婚♪(広島暮らし)
2018.3-2019.7 夫婦で日本一周してました。
2019.7から熊本に住んでいます。

では、続きから。
 
1月12日は休み。
タイの協力隊のOG井上さんと、タイランチをということで、ぴいすうあって川辺にあるオシャレなタイ料理屋さんへ。
 
そしたらね、井上さんが持ってたこのハガキ↓
で、井上さんがくじ引きしたら、
3名にしか当たらない、5000円相当の巨大プーパッポンカリーってのが大当たり
 
それにあやかり、3~4人前のカレーを2人でパクパク
流石に多過ぎてちょっと余りました
 
ご馳走様でした
美味しかった井上さんもありがとうございます
 
そのあと、井上さん家でゆっくりお茶させてもらって、子供達の迎えも行ったので、子供達と人生ゲームとかで遊んだり
結局17時過ぎまでのんびりさせてもらって、
 
帰宅してご飯作って和樹さんを待ってました
 
 
1月13日は日勤
日勤終わりに和樹さんが坂町の空手の道場練習するってことで、車で待ち合わせして21時まで空手の練習に私は付き添いのみ
 
帰りにくら寿司寄って帰りました
くら寿司のシャリカレーは350円なのにクオリティー高過ぎ美味し過ぎ
 
1月14日.15日はたまたま2連休をいただき、和樹さんが元職場の同期会で皆が今回は広島へ来てくれて、私までご一緒させていただきました。
 
お昼頃に着くお二人は静岡から。
駅前ひろばってところの電光石火が気になってたので、そこに行くことに。
ふわふわの生地で他のところとはまた違う。
 
それでも私はこの2年半の広島暮らしで1番は職場の先輩が教えてくれた『文文(ぶんぶん)』かなぁ。
 
で、そのあと街中へ向かい、折り鶴タワーで皆さんはゆっくりしてるということで、うちらは、この前散策して時計探ししてオーダーしてた商品を受け取りに行ってきました
 
 
そのあと、17時半に間に合うようにはっさく大福を買い、同期会飲みの居酒屋さんへ。
和樹さんが広島のものがいっぱい食べられるところを選んでくれて、合計9人でワイワイ飲み会
和樹さんたちは年に2回はこうやって日本の各地を旅行しながら皆で観光&飲み会を中部のメンバーでやってる(それに加えて全国メンバーも年に2回
前の職場が旅行会社ってのもあるだけありますな。羨ましいのもあるけど、和樹さんが自ら進んで幹事やってるので、これからも続くのでしょう
 
1次会は『四季』ってところでしたが、2次会はこれまた和樹さんが気になってたらしい『ひなた』ってところ。
それが、ここの牡蠣が美味しくて忘れられず、今もまた行きたいと企んでいる私
 
 
そして、3次会には和樹さんが職場の先輩に連れて行ってもらったという、雰囲気の良いバー『EIGHT』ってとこ。
 
結局2時くらいまでいて、そのあと帰宅。
 
 
その頃から雪が降っていましたが、1月15日朝窓を開けると
雪景色
 
 
 
和樹さんたち同期の8人は岩国へ行く予定でしたが、雪のため、広島駅前でお昼頃まで飲んだり食べたりして、私はお家でゴロゴロ
 
ついでに、14時過ぎには解散したって連絡があり、私がどーしてもカラオケに行きたかったので、和樹さんには先に駅前の満喫に入っててもらい、私も遅れながら向かって、私はひたすらカラオケ和樹さんはその横で漫画
いつもの光景です
 
お家に帰ってご飯食べてこの日は終了
 
 
1月16.17日は夜勤
 
1月18.19日は日勤
19日は病棟でお産係でしたが、お産が立て続けにあり、なんだかんだ忙しい日でした
出産したあとの、お母さんの笑顔を見ると凄く嬉しいのは今も昔も変わらないなぁと思います。頑張って陣痛を乗り越えて、赤ちゃんに会えた喜びの笑顔はたまらないです目がキラキラしてる
 
1月20.21日も連休
20日は歯医者に定期検診しに行き、歯科衛生士さんが『お互い協力して歯を良い状態に持って行きたいですね。』っていつも見てくれてるんだけど、磨き方を教えてくれたり、マウスピースしてください言われたり説明は受けるものの、結局それをちゃんと忠実に私が出来るかは私にもかかってて、助産外来の私みたいだなと思いました
磨き方は褒めてもらえたけど、マウスピースを使わずにいる日も多く、反省した次第です
 
1月21日は和樹さんもお休みだったので、一緒に女鹿平スキー場にボードに行きました
今シーズン初のボード
この2ヶ月膝が痛かったけど、先生にも『2ヶ月くらい長い目で見たら治る』と言われた通り、2ヶ月で良くなりました
全然痛みも感じず滑れた
 
けど、翌日から3日間くらい筋肉痛です
 
1月22.23日は夜勤
22日の夜勤前は、
ってのがあったので、参加してました
 
 
シナモンスティックとかそのまま入ってて、食べるときに取るんだって。
 
私はモロッコ料理とか家でやらないけど、このバングラデシュ隊員のOGさんはお家でも作るんだってー
手で食べるやり方教えてもらいました
 
 
夜勤中は、まぁ、なんて安産なんだろうと思う人たちが多く、3人ともスピード出産
1人は経産婦でわかるけど、他2人は初産婦で、私のマタニティ教室にいた方々だったけど、私が言ってたのを言葉にしながら『こっからですよね』と言ってたけど、そのあと2時間くらいで2人とも出産するという。
やっぱり心の持ちようも凄く大切だなぁと思います皆、陣痛来てるときと休憩時間の切り替えがとても上手で、教室した私は嬉しくて嬉しくてたまらないです
 
あと、嬉しいのは、初期のスケジュール説明から私がお話ししてて、助産外来にもmax3回来てくれて、うち私の助産外来にも顔出してくれて、たまたまマタニティ教室でも私、お産も私と、継続した看護が出来るって本当に幸せだなぁと思います
ほんと、そうゆう面では私はこの職場で恵まれてるなぁと感じます。
 
23日の夜勤明けは、昼寝して、夜の講義の練習を2時間半して、準備して出発
 
なんだか恒例になったけど、広島来て2年半、毎年1月か2月に看護専門学校へ出向いて体験談を話させてもらって今回が3回目。
 
1年生を対象に2時間半の講義。
仕事してる人もいる中、しかも18時半から21時までの講義だから疲れるだろうなぁと思うけど、そんな中話をさせてもらいました
 
75分×2回。JICAとモロッコ、私の説明が前半。後半は活動。
看護学生なので、包み隠さず、色々話せるのが良いところ。でもあり、若い子たちもいるから過激すぎるかなと思うこともあるけど、色々話しちゃいます。
 
でも、これも練習しないと上手くいかないんだよねぇ。練習してから行ったから、時間通り
 
休憩時間中に意を決して話しかけてくれて、質問してくれたり、海外にちょっとでも興味が湧いたコメントが聞こえたりと私は結構この時間が大好きです
中学生の講義とは全然違うので、アクティビティーを取り込んでない分、講義形式で眠たくなるとは思うけど、レポート提出があるから、皆キーワードになるところでメモ書いてるところは本当感心します。
 
1月24日の本日は休み
ほぼオールナイトの夜勤だったってのもあり、まだ疲れてたのか、昼間は昼寝ばっかりしてました先輩がボードに誘ってくれたけど、朝歯医者があって、かつ筋肉痛がまだ尾を引いているので、また次回に
 
さて、ではでは、本日も読んでいただきありがとうございました
今日も幸せな毎日にありがとぅ