前回からの流れで進行形を扱います。

 

「私はロンドンを訪れている」

を英語で表現すると

 

I’m in London.

I’ve come to London.

I’m visiting London.

となります。

 今回のテーマは進行形なのでvisitを使った3つめの例文について考えましょう。

 

I visit London.

と英訳すると、

「私はロンドンを訪れる人間である(それが現在の真実である)」

という意味になって、おかしくなります。

 

「今、ロンドンを訪れている最中(訪れている瞬間)」なので、進行形にします。

 

 さて、arriveを進行形で

He’s arriving at the airport.

と表現すると、どんな意味になるでしょうか。

 

進行形=瞬間性

なので、

「彼は空港に到着する瞬間である

→「彼はもうすぐ空港に到着します

という意味になります。

 参考書や教科書に

往来発着を表す動詞が進行形になると近接未来を表す

と書いてあるのは、そういうことですね。

 

 この文にthis evening「今晩」を付けると、彼が到着するまでまだ数時間あるような印象を受けます。

 そこで

He’s arriving at the airport this evening.

「今晩、彼は空港に到着する予定です」

と、進行形が予定を表すことになります。

 

 では

He’s visiting London.

も、

「彼はロンドンに着く瞬間である」

→「彼はもうすぐロンドンに着きます」

と、近接未来にならないのでしょうか。

 

 そうはなりません。

「彼はロンドンを訪れている(最中である)」

という意味になり、すでにロンドンに到着しています。

 

 is arrivingが近接未来になるのに、どうしてis visitingは近接未来にならないのでしょうか。

 これは、それぞれの単語の意味が違いを生じさせているのです。

 

 単語の定義を見てみましょう。

 

 visitの定義は

 go to see ~(OALD)

 go or come to see ~(COD)

 go or come to see ~(POD)

 go to and stay with ~(RHCD)

 

 一方、arriveの定義は

 reach a place(OALD)

 come to destination(COD)

 reach destination(POD)

 reach one’s destination / come to a certain point in the course of travel(RHCD)

  travelは「移動」

 

 定義付けでわかるように

 visitはseestay withがあり、「着いたところにある物や建物を見たり、人に会ったり、滞在したりする」まで含んでいます。言い換えると、ある場所に着いていることを前提にしているのです。

 従って、進行形にするだけでは、

「もうすぐロンドンに着く」

という意味にはならず

「ロンドンを訪れている」

(ロンドンに着いていて、それ以降の話をしている)

となるのです。

 

 一方、arriveには、visitに見られたseeやstay withに相当する語句がなく、「着く」瞬間にだけ着目しているのです。

 従って、進行形にすると

「ロンドンに着く瞬間である」

→「もうすぐロンドンに着く」

という意味になるのです。