あと2日で妊娠8ヶ月になります。

とうとう妊娠後期にキラキラ


上の娘の時は初めての妊娠でたまごクラブの本を買ったり、色々勉強して準備して…


下の息子の時は、年子だったから殆ど使っていたものをスライドすれば良かったので衣類のみ男の子の物を増やしました。



そして時は流れ…5年ぶりの妊娠。

大きいベビーグッズは全て手放しておりましたタラー

そして、記憶も微妙…



出産準備…出来てるのかしら?不安と少し不安



不意にそういえばプレママ特典とかあったな!と、思い出し…


トイザらス、西松屋、アカチャンホンポに行ってきましたキラキラ


それぞれアプリをダウンロードして、出産予定日を入力したらベビー用品のサンプルなど頂けましたハート

西松屋だけは母子手帳が無いとダメでしたが、トイザらスや西松屋は出産予定日が分かっていたら良いみたい。



トイザらス

(HPからの画像です)



アカチャンホンポ

(HPからの画像です)


西松屋

手口拭き 一袋

お尻拭き 一袋

ベビー用綿棒 一袋

を、ビニールの袋に入った状態で貰いましたにっこり





全部、貰った時の写真なくてすみません。

同日に貰い、試供品のみ欲しくて一斉にバラしてチラシ類は捨てて、ひとまとめにしてしまってどれを貰ったか分からなくなりました真顔


西松屋グッズは夫の車にそのまま常備になりました笑



トイザらスとアカチャンホンポはオムツや母乳パットなどの試供品やポイントがアップする券が入っていたり、これから出産準備する方にお得感ありました。


西松屋の方はポイントや割引き券とかは入って無いけれど、現品で実際に使えるお尻拭きや手拭きは、本当に有難い。




そして西松屋でチャイルドシートを購入しました。


今回購入したのは、0〜1歳まで使用出来る期間が短いタイプ。


わが家は新生児から使えるチャイルドシートは手放していたのですが、1歳から使えるチャイルドシートはまだ手元に残してありました。


なので、長く使えるのも候補に上がりましたが、新生児から使える長く使えるタイプは、チャイルドシートとしてはゴツすぎて、値段も高いので1歳からのシートはあるので今回はこのタイプにしました。








姉弟が年子だったので、チャイルドシートは1年後に弟が使用し(0〜4歳まで使用出来るものでした)、上の娘は1〜4歳まで使えるコンパクトなチャイルドシートに替えてました。


そして姉弟の現在はもっとコンパクトなキッズシートになってます。こちらは3歳から11歳まで




因みにマムズキャリー➕チャイルドシート➕キッズシートまで買っても、大手ブランドの新生児用チャイルドシート一台の方が高かったりするので、私のように格安メーカーで揃えて、少しでも安く購入するなら個人的にはこまめに年齢毎に買い換える方がお得な気がします。


何気に小さい内はオムツの漏れ…食事を摂るようになると車内でのオヤツの食べこぼし…飲みこぼし、少し大きくなってからはお漏らし…と子供を乗せるという事は汚れもあるので悲しい




ですが大手メーカーは作りがやはりしっかりしておりクッション性も良かったり、回転が出来たり便利だったりしますので、安心&快適さを求めるなら大手なのかなぁニコニコと思います。






今回マムズキャリーのこのタイプを選んだ理由はもう一つあって…



設置は後ろ向きしか出来ないのは少し残念ですが、こちらはそのままクーファンがわりに赤ちゃんが寝てても持ち運びが出来るということ目キラキラ




そして、ゆりかごとして揺らせるんですよびっくりマーク

ここが1番気に入った所。



以前クーファンも手放してしまい…


電動の揺れて素敵なメロディーを奏でてくれるこちらの旧タイプも手放してしまい…



バウンサーは元々なかったですが、子供を一時的に置きたい時に置けるものが無かったので、これがあれば家でも使えるし、外出先でも使えるかな〜と。

外食の時の座敷席ならそのまま置けそうですし、義実家に行った時も車で寝ているのを起こさずそのまま連れて行けますしね。




因みに本体の重さだけなら4歳の息子1人で持てる重さでした笑息子は「僕が持つ!」という力持ちアピールブーム中ですニコニコ




何より西松屋でちょうど広告の品で税抜5,299円だったので、購入しちゃいましたキラキラ


安ーいほんわかキラキラ


因みに我が家の車にも付けれたのですが、後部座席の左右には付けれたのですが、同じ後部座席の真ん中の座席部分だとシートベルトの長さが短くて付けれませんでした。


どっちにしろマムズキャリーは今回家でも使用予定なので週末は出したり入れたりの頻度が高いので左右に設置になるので問題無し笑い




あとは赤ちゃんが気に入ってくれますように流れ星





プレママ特典に出産準備用品の一覧を貰ったので、改めて確認しながら残りの品々を購入したいと思います。



でも改めて見ると、産後に準備しても良いものも多く書いているので、今はネットですぐ届いたりしますし焦らず少しずつ用意しておきたいと思います。



産後の品より次は入院中の用品の準備が優先かなぁ〜知らんぷり