ある日の夕食
南部鉄器 岩鋳iwachuのグリルパンで焼いた豚ロース
安い食材ですが美味しく頂きました
溝が深めのグリルパン
美味しい焼き目が食欲をそそる
ホットプレートに比べると
使いにくい調理器具だと思います
脂の多い食材は白い煙が出ます
食後のテーブル周りや床など掃除が大変
野外でバーベキューなら快適かもです
・・・洗う時の注意
いきなり水道からお湯を出すと水跳ねがあります
私は荒熱がとれたらヤカンでお湯を静かにひたひたに入れて
しばらく放置しておきます
汚れが浮き出てからスチールタワシなどで洗います
火にかけて乾かしキッチンペーパーなどで
深い溝も念入りに油を馴染ませて仕舞います
・・・っという私の後片付けの流れです
お手入れにはコツが要りますが
それでも岩鋳のグリルパンは最高です
丁寧に暮らす方にはおすすめです
料理も風景のひとつ
木のお皿は北海道置戸町のオケクラフト
山ワサビを乗っけて食べました
北海道津別産のアスパラ頂きました
お肉で巻いて食べる予定

朝のサツキ
それではまた( ̄+ー ̄)