地域の活性化 | ☆まりもチャンネル☆

☆まりもチャンネル☆

日々オホーツク山間部、 津別町相生を拠点に動植物、
風景の写真を撮りためています☆
YouTubeで『まりもチャンネル』もVlog動画で発信中〜♪
https://www.youtube.com/@marimo_channel


昨日の朝。。。オホーツクブルーの空
太陽が眩しい!What a wonderful world !
イメージ 1

今日の朝。。。
大雪がふっています
昨日とは別世界 雪かき1時間、
それでもWhat a wonderful world !
イメージ 2

要するに集落の活性化ってズバリ『お金儲け』なのよね
人が来て(住んで)お金を使いたくなる町になる
言うのは簡単だが難題ですね
企業の誘致や観光はすでに実行しているようです、
これも実際問題難しいようです、
まぁ、簡単に出来るなら過疎地になっていないよね、、、
日本のほとんどが山林と過疎地
都市なんて面積にしたらごくわずか
飛行機からずーっと下界を眺めるとそう思う、

会合から持ち帰った資料を読み直して思った・・・
ボランティアに頼り過ぎると活性化が出来ないような気がします
被災地でない限り、程よいボランティア活動でいいと思います
本来は人を使ったら賃金を払う、これ基本でしょう、
なので私は無料の町バスを使うのに気が引ける・・・
利用したらお金は払いたい、
過疎地暮らし、どこに行くにも不便
町バスの乗りかえ待ち時間・・・長いよね・・・
私だったら単行本や雑誌でも用意して読みながら待つよ、
不便でも自分から好んで選んで住んだ町だもの、
でも料金の徴収すると補助金がなくなるのかな?
聞くの忘れてた、、、ってか・・・そこまで思いつかなかった。。。〆
イメージ 3