晩秋の京都。。。妙心寺 | ☆まりもチャンネル☆

☆まりもチャンネル☆

日々オホーツク山間部、 津別町相生を拠点に動植物、
風景の写真を撮りためています☆
YouTubeで『まりもチャンネル』もVlog動画で発信中〜♪
https://www.youtube.com/@marimo_channel

イメージ 1

2009・12・4 今年最後のプチ1人旅。。。
京阪電車に乗って三条から10幹バスに乗って妙心寺に行きました^^
洛西、右京区花園・・・古い町並みの中に大きな妙心寺がありました。。。
境内に入ると西日が眩しかった、
参拝者もまばらで静かな古都を満喫です(^・^)
イメージ 2

妙心寺に到着したのは13時頃
広い寺院で大徳寺と同じく沢山の院が点在しています
この日のお目当ての天井画雲龍図(重文)のある金堂に着くまでかなり歩きました。。。

イメージ 3

拝観料を払って御朱印を頂きました
金堂の天井画雲龍図を拝観するにはお寺の案内の方が同伴となります
集合時間は14時から~~しばらくお庭を眺めて静かな時間です........☆彡
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7

歴史を感じさせてくれる廊下の向こう側が金堂です
お寺の方が重々しい鍵を開けます
靴を脱いで広いお堂に入ります
冷たい空気を吸い込みながら天井を見上げると・・・荘厳な天井画!! (撮影禁止)
説明を聞いた後天井の龍の目を見ながら皆でカニ歩きをします
角度によって龍が動くのです!私は目が動いたのを見ました。。。ホントですよ!!
動いたんですぅ~~~~(・o・)
そして雲海のなかを昇り龍~~下り龍~~~どんどん変化していきます!!
面白かったのが一瞬だけ龍が‘にっ’っと笑ったのですぅ~~~

・・・・っのように見えたんですぅ~~~☆彡

天井画を満喫した後にお寺の方が連れて行ってくれたのは
お坊さん達が昭和の初期まで使っていた今で言う蒸し風呂(重文)です・・・
天井絵からいきなりテンション↓↓
でもこの蒸し風呂・・・明智光秀の菩提を弔う為に立てられたそうです、、、
なぜに蒸し風呂だったのでしょうね(・・?
イメージ 8

追記。。。
天井画のパンフレットを撮ってみた・・・ちょっとしわしわ~~~~~
イメージ 9

この日のありがたい御朱印です。。。
イメージ 10