午前中はお天気良かったので家事全般頑張った♪
午後から小雨が時々ふったりやんだり.........
大物洗濯のシ~ツ・・なかなか乾かない(+o+)
とりあえず大徳寺の続きをUPしよう~~☆彡

龍源院は大徳寺のなかで最も古いお寺です、
約500年前創建 洛北の苔寺とも言われています、
境内に入ると情緒あふれる石畳^^
写真に少しだけ写っている門は室町時代のもの、
重要文化財、一重妻造、檜皮ぶき...........

龍源院の代表的な石庭、
白砂は大海原を表している...........

この日はこの石庭の前にある「室中」というお堂で座禅を組んでいる方々がおられました(^^)

手前から。。。
亀島・枝担・蓬筴山・鶴島


別名‘洛北の苔寺’といわれるだけあって見事な苔具合^^

竜吟庭。。。
青々とした杉苔・・これも洋々と果てしない大海原を表す、
室町時代特有の三尊石組が陸地を表す、

東滴壷。。。
中庭的存在ですね^^
日本で最も小さい壷庭だそうです、
深海.........かなぁ~って想像しました^^

午後から小雨が時々ふったりやんだり.........
大物洗濯のシ~ツ・・なかなか乾かない(+o+)
とりあえず大徳寺の続きをUPしよう~~☆彡

龍源院は大徳寺のなかで最も古いお寺です、
約500年前創建 洛北の苔寺とも言われています、
境内に入ると情緒あふれる石畳^^
写真に少しだけ写っている門は室町時代のもの、
重要文化財、一重妻造、檜皮ぶき...........

龍源院の代表的な石庭、
白砂は大海原を表している...........

この日はこの石庭の前にある「室中」というお堂で座禅を組んでいる方々がおられました(^^)

手前から。。。
亀島・枝担・蓬筴山・鶴島


別名‘洛北の苔寺’といわれるだけあって見事な苔具合^^

竜吟庭。。。
青々とした杉苔・・これも洋々と果てしない大海原を表す、
室町時代特有の三尊石組が陸地を表す、

東滴壷。。。
中庭的存在ですね^^
日本で最も小さい壷庭だそうです、
深海.........かなぁ~って想像しました^^
