今年もあとわずか.......
世界的な規模で厳しい不況の嵐です、
でものこんな時期こそ前向きに仕事に向かっていかないとね、
休日....2日間ゆっくり過ごして体を休めようと思います。。。

先日行った大徳寺の続きを今日はUPしていきます^^
とは言うものの・・大仙院ではほとんどカメラ撮影が出来ませんでした、
ところどころ改修工事もしていました、

拝観料を払って中に入ってまず御朱印帳を渡して番号札を頂く、
丁度住職さんの館内案内が始まったところだったのでゆっくりお話しを聞くことが出来ました^^
この大仙院は千利休との関係が深いとのことろです、、、
茶室には高価なお茶の道具が展示されていて深い味わいがあります^^
廊下を歩くとキュキュっと音がします・・・当時の防犯だとか。。。
千利休や太閤殿下が歩いた廊下~~私も歩く(^・^)
ところどころ漆が残ってる・・もちろん国宝~~
‘かけじゅく’に面白い漢字が書いてぁったのが印象的でした、、、
‘腹’という文字は横に書かれていました・・・
なんだろう(・・? 住職さんに聞いてみた、
腹を立てない・・っという意味らしい。。。笑ってしまった^m^昔の絵文字だね♪
‘心’と言う文字は読めませんでした、
またまた住職さんに尋ねる。。。
心は丸くあれ・・っという意味らしい。。。ホ~~
‘気’っという文字が最後の部分が長く書かれていた、
これは読めたし意味も自分で解った(^・^)
気は長く・・っと言う意味だね、
そして‘人’という漢字が大きく書かれていてその下に小さく‘己’と書いてある・・・
人は大きく~己は小さく・・謙虚になりなさい・・という事かなぁ~~耳が痛い......(^^ゞ

この日の御朱印です。。。♪

世界的な規模で厳しい不況の嵐です、
でものこんな時期こそ前向きに仕事に向かっていかないとね、
休日....2日間ゆっくり過ごして体を休めようと思います。。。

先日行った大徳寺の続きを今日はUPしていきます^^
とは言うものの・・大仙院ではほとんどカメラ撮影が出来ませんでした、
ところどころ改修工事もしていました、

拝観料を払って中に入ってまず御朱印帳を渡して番号札を頂く、
丁度住職さんの館内案内が始まったところだったのでゆっくりお話しを聞くことが出来ました^^
この大仙院は千利休との関係が深いとのことろです、、、
茶室には高価なお茶の道具が展示されていて深い味わいがあります^^
廊下を歩くとキュキュっと音がします・・・当時の防犯だとか。。。
千利休や太閤殿下が歩いた廊下~~私も歩く(^・^)
ところどころ漆が残ってる・・もちろん国宝~~
‘かけじゅく’に面白い漢字が書いてぁったのが印象的でした、、、
‘腹’という文字は横に書かれていました・・・
なんだろう(・・? 住職さんに聞いてみた、
腹を立てない・・っという意味らしい。。。笑ってしまった^m^昔の絵文字だね♪
‘心’と言う文字は読めませんでした、
またまた住職さんに尋ねる。。。
心は丸くあれ・・っという意味らしい。。。ホ~~
‘気’っという文字が最後の部分が長く書かれていた、
これは読めたし意味も自分で解った(^・^)
気は長く・・っと言う意味だね、
そして‘人’という漢字が大きく書かれていてその下に小さく‘己’と書いてある・・・
人は大きく~己は小さく・・謙虚になりなさい・・という事かなぁ~~耳が痛い......(^^ゞ

この日の御朱印です。。。♪
