WECARS柳井店とのトラブルに対して、色々な方よりご連絡を頂いております。

少しご紹介させて頂きます。

株主様より、WECARS柳井店を出禁にされた経緯が知りたいのでご連絡くださいと、氏名と電話番号が書かれたメールが届いてました。

電話をしてお話をさせて頂くと、和解の話し合いの席で、「刃物をチラつかせたり、殺すなどの脅迫はしていませんか」

と聞かれましたので、

「柳井警察署の警察官が事件に発展してはいけないと云う事で、刑事課の刑事さんや地域安全課の警察官が複数居た中で、話し合っていましたので、その様な事が現場で起きていれば私はいま電話なんて出来ないでしょ」

との回答に、

「WECARS柳井店が和解の話し合いの席に付きたくないとの意思表示のための出禁にしたのですね」

お客さんになんの落ち度もないのに、この話し合いから逃げ出したのですね、

この方は自分は投資家ですので、和解の席に同席しましょうか?とも言って下さりましたが、丁重にお断りさせて頂きました。

 

私と同じ様な被害を受けた数名の被害者様からも、被害にあった状況をメールに書いて送って下さいました。

 

最後に、私自身が知り合いの整備士の中でも、大手ディーラー(トヨタ・日産・ダイハツ・ホンダ)の工場長クラスの整備士の方に、

以下の同じ質問形式で回答して頂きましたところ皆さん同じ回答が返ってきました。

【ミッション交換後に、今回の様な次々と警告灯が点いたりして、最後にエンジンが壊れることがあるのかです。】

可能性はゼロでは無いが、ミッション載せ替え前にエンジンの点検などを行ったうえで異常が無ければっミッションの載せ替え作業に入るとの事で、ここまで次々と警告灯が点くなんて事は100%無いとの事でした。

【ミッションを見て完全に治っているか解るものですか?】

ミッションは最低でも1週間以上はいろんな条件下で走らせてみないと完全に治っているかの判断はできない】

との事です。

【取り外した部品の所有権は誰に在るのか】

車の所有者だそうです。

どの整備士でもそのあたりは理解しているそうです。

【キャンセルを認めている場合、取り外した部品は保管してますか】

期間はそれぞれ違いますが、1週間から2か月と様々でした。

キャンセルを認めていないというディーラーもありましたが、新しい部品に交換した時、リビルド品を利用した時は保証を付けてくれるそうです。

中古部品を利用する場合は、載せ替えたミッションが悪かった場合、修理して対応するらしいです。

 

修理は、考え方の相違でWECARSでは、走れる様に成ったのですから、治ったと考えているのでしょうね。

ミッションの場合は、滑り・ギアチェンジまでを含めて完全に治ったとディらーでは考えておられるようです。

例えて下さった整備士の方もいました。

風邪をひいて、症状が高熱・喉が腫れて食べ物が喉を通らないなんて事が在りますよね、そんな時に喉の治療だけをして、ご飯が食べれるようになったから風邪は完治したなんて言えませんよね。

さすがに大手ディラーさんは修理に関しても徹底してますよね。

少しくらいの値段の違いなら、大手ディラー修理に依頼をするのが安心ですよね。

 

町の整備工場のオーナーにも同じ質問をしてみましたが、

エンジンは前兆なくいきなり壊れる事は絶対にない

ミッションの載せ替え前にしっかりとした点検を行っていれば、ミッションを載せ替えてエンジンが壊れることなど100%無いらしいです。

その様な事が起きるのは、自分が点検時に何かの前兆を見落としたと考え、お客さんに事情を説明し、部品代だけ負担をお願いして工賃などは、無料で修理して一日も早く納車できるように考える

 

ミッションの良好か悪いかは、味蓼で判断できないとの答えが返って来ました。

 

すべての整備士の方が口を揃えて

最初の入庫から1か月もの間で4回も納車と入庫を繰り返すこと自体考えられないとの事です。

不信感いっぱいの会社ですねとの事です。

 

最後に、皆さん私の知り合いの整備士さんばかりですから、エンジンとラジエータの交換が必要なんてオーバーヒートの原因も解ってない可能性もあるので、点検だけでもしてあげると言って下さってます。

ラジエーターなんて水を冷やし循環させているだけの部品ですから、エンジンとは別物らしいです。

 

WECARS柳井店の説明には無理があり過ぎる

ガスケット抜けが原因ならガスケット交換を行うだけでエンジンやラジエーターの載せ替えの必要は無いとの事です。

壊れている場所も特定できずに、どこを修理するのか?言ってる事が無茶苦茶すぎて理解が出来ないとの事です。